社員ブログ

工場見学

2011年05月23日(月)

お得意先様の社員勉強の一貫として原油からの精製される過程について享受頂きたいとの依頼を受け、大阪の堺泉北臨海地域(注 1)のコンビナートを見学頂きました。

原油は、タンカーで運ばれてきますが、タンクに備蓄された後、パイプラインを通って加熱炉に入る前に、脱塩装置にて水分、塩分、鉄分、泥などの不純物を取り除いた後、常圧蒸留装置で沸点の違いにより多々の製品に仕分けされます。

 (  化学コンビナート 常圧蒸留装置 )

沸点の低い順に          

 名 称     沸 点 温 度             用  途

 LPG    〜35℃             LPガス、プロパンガス、カセットコンロ

 ナフサ 35℃〜180℃ 軽質ナフサ 35℃〜90℃ プラスチックの基礎原料(エチレン)

                重質ナフサ 90℃〜180℃   ガソリン 、ライターオイル

 灯油   170℃ 〜 250℃     水素化脱硫後、灯油、ジェット燃料

 軽油   240℃ 〜 350℃     水素化脱硫後軽油 ディーゼルエンジン燃料

 重油   350℃ 〜 450℃     軽質減圧軽油   重油、潤滑油

            450℃以上    重質減圧軽油   重油、潤滑油

            550℃以上    減圧残油       アスファルト

(注 1)堺市〜高石市〜泉大津市にまたがり主に、石油・化学・鉄鋼・金属などの工場と発電所とガス施設があり一年間に約2兆円を超える額を製造しています。(2008年度)

大阪国

2011年05月16日(月)

タイトルを見て 知っていると思われた方はなかなかの情報通ですね!「プリンセス トヨトミ」今月の28日(土)から全国で一斉ロードショーされる映画です。作者は、大阪府出身の万城目学。豊臣家の末裔を守るため大阪に住んでいる男共が自分の子孫に代々極秘に受け継がれてきた。もし何か王(女)に危険が迫った場合又は、一国の事態に陥った場合は、お互いが見てわかる暗号を各々に知らせ大阪城に結集し、協議し大阪国を守ってきた。そのうちの一つの暗号が、実は大阪城の天守閣を赤く染める方法であった。

  5月16日 (プレミアム試写会にて撮影)

会計検査院 調査官チーム(3人) VS 大阪国住民の死闘の末の結末は、鬼の松平が幼き日々の記憶にあったある出来事と、仲が悪かった自分の父親が生前にどうしても伝えておきたかった事が何かを悟り、最終決断を下すに至った。

プリンセス トヨトミ HP http://www.princess-toyotomi.com/

新年のご挨拶

2011年01月07日(金)

新年明けましておめでとうございます。旧年中は、ひとかたならぬお世話になり誠に有難うございました。当社も皆々様のお陰を持ちまして、無事に新年を迎える事ができました。これを機に社員一同一層気を引き締めて参りたいと存じます。

さて、今年は、うさぎ年ということで証券市場では飛び跳ねるという比較的過去の前例からすると、株価が上昇する事例が多いそうです。デフレ日本経済の起爆剤の一つの要因になると有難いのですが、消費者の購買意欲回復には一段の景気刺激策が必要かと思われます。混迷する政権化でありますが、今こそ一致団結し起死回生の役割を担ってほしいと思います。

21011年もスタートし1週間が立ちました。新年の挨拶回りも一巡し今年も皆様のご愛顧にお応えいたしますように精一杯努力して参りたいと存じます。今後ともどうぞ、ご指導ご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。

世界に一つ

2010年12月22日(水)

今年も残り少なくなってまいりましが、今頃になって、三年程前に裁断だけしておいたジャケットが、やっと〜やっと完成しました。娘にはコートを縫いました。なんとなくやる気が出なくてそのまにしていましたが、12月に入ってから急にその気になって縫い上げました。自分へのクリスマスプレゼント…と言うことにいたします。

              

      衿には毛皮(頂き物です)を       衿にワイヤーを入れてフリル感を

      付けてコーディネートしました。     出しマフラーでごまかしです。

                            

光のルネサンス

2010年12月02日(木)

神戸のルミナリエが本日より開催されますが、大阪の光のルネサンスが中之島一帯で昨日(12月1日)より部分的に開催されております。

       

               ( 大阪市庁舎前 御堂筋道路側)    

   

今年のメイン会場は、大阪市庁舎を挟んで東西エリアに伸び中之島全体の場所でLED照明のライトアップが各所で行われます。開催期間は、12月11日(土)〜12月25日(土)で時間は、17時〜22時までとなっています。 (詳細は、下記のホームページを参考下さい)

         

光のルネサンス HP http://www.hikari-renaissance.com/

来年のカレンダー

2010年11月19日(金)

2011年(平成23年)、弊社のカレンダー2冊 が出来上がりました。

      

毎年この時期になりますと、カレンダーの梱包作業、発送、お届けと年賀状の印刷etc.と年末に向けての恒例行事とイベントに追われ忙しい日々をおくっております。

今年も金属リサイクル工業会のメンバーの皆々様、合成樹脂成型加工業者の皆様、又御取引先関係業者各位殿に多大なるご支援ご協力を賜り心より感謝申し上げます。

残り僅かとなりましたが、モバイル・リサイクル・ネットワークの構築から早10年が経過した訳ですが、製造メーカー → 通信事業者 → 販売会社 → お客様 → 回収 → リサイクル業者間の意識が確実に高まりました。引き続き希少金属(レアメタル)の再生及び再利用を更に進めて参りたいと思います。                                      

薬師寺

2010年10月18日(月)

1300年も前に建立された、古都奈良の文化財の一部としてユネスコより世界遺産に登録されている薬師寺に なんと……30年ぶりにお参りに行ってきました。昔は家族で何度か参ったのですが、そのうち子育てや、仕事に追われて外に出る機会も少なく現在に至っていましたが、久し振りに奈良の空気を一杯吸って帰ってきました。

  

  (西塔)              (大講堂)              (東塔)

中之島バラ園

2010年10月13日(水)

明治24年(1891年)大阪市で初めて誕生した公園が中ノ島公園です。堂島川と土佐堀川に挟まれその中に中央公会堂、東洋陶磁美術館、府立中ノ島図書館などの公共の施設があります。

           

                      ( 中之島公会堂 )

その公園の中央に位置する所にバラ園があり毎年、5月中ごろからと10月中ごろから見頃となる約140品種・約4.000株のバラが咲き誇ります。バラ園は、堂島川に沿って、バラのスクリーンがつづく「バラの小径」 華やかな製形式ローズガーデン「バラの広場」緑を背景にユニークな仕立てをした「バラの庭」の3ブロックにわけて展示されています。庭園内にあるオープンテラスのビアガーデンもサラリーマンで連日にぎわっています。

             

  

  ローズガーデン 「  バラの広場  」     ( リバーサイドグリル&ビアガーデン )

太閤園 淀川邸

2010年10月07日(木)

大阪市内でも屈指の大庭園約7000坪の敷地に明治43年に着工、大正3年に竣工した淀川邸といわれる純和風建築の建物がある。

当時は、藤田男爵の居宅として使用されていましたが、昭和33年からは、太閤園として結婚式・披露宴会場やさまざまなイベント(世界サミット等の晩餐会)に利用され又、食事処として地域の憩いの場所としても親しまれております。弊社も地域ぐるみで同じ町内会でもあり、よく利用させて頂いている場所です。

淀川邸 会席料理 

              前 菜                  カニのすり身のお吸い物

         お刺身                      天ぷら

      栗ごはん                        デザート

淀川邸    http://www.dento-mirai.jp/research/thesisC.htm

   庭園風景  (大炉の間より)         淀川邸 離れ  (大炉の間)

太閤園 HP   http://www.taiko-en.com/

不発弾

2010年09月28日(火)

9月26日日曜日は、森ノ宮の検車場で1トンの不発弾が発見され、その撤去作業の為朝8時から12時迄非難命令が出された為(半径300メートルに住む住民)久し振りに大阪城公園に避難するつもりでいってきましたが、天気もよく、すがすがしい秋の風を感じました。公園にいる人達は、さまざまに好きな事をしていて、私達(主人と)2人はベンチに座って、のんびりと景色を眺めたり、空を見上げたりしながら(とてもすっきりした綺麗なそらでした)昔話に花が咲きましたが、不発弾の事を考えると、現在がいかに穏やかで平和な日々なのか……を実感した1日でした。不発弾も何事も無く無事に、思ったより早く撤去され胸を撫で下ろした1日でもありました。

           

ご結婚おめでとうございます!

2010年09月21日(火)

弊社の御取引先様の山下化成工業のご令嬢様のご披露宴に9月19日(日)出席させて頂きました。名古屋ミッドランドスクエアビル、トヨタ自動車(株)が入居する名駅前のビルで名古屋市内が一望できる正に立地条件バツグンの場所です。チャペルであったので、そのまま式にも参列させて頂きました。

           

       (ミッドランドスクエアビル)                     42階  披露宴会場

披露宴会場は、オベールジュ・ド・リルナゴヤ ミシュランの三ツ星を40年以上守り続けている世界の3大シェフの一人のオーナーシェフ、マルク・エーベラルラン氏が本店そのままの味を名古屋でご賞味頂けるフランス料理の名店です。

         

 みなさん、おいしい料理を食べご満足でした!  琴美ちゃん末長くお幸せに〜 !

月下美人

2010年09月14日(火)

先日近所のお宅の玄関にとても変わった鉢植えを見かけました。もともと花には疎いほうですが、それにしても変わった花だなーと、思い声をかけて聞いてみました。月下美人だと言う事で、年に1度満月の夜に咲く花だと昔聞いた事があったのですが、私の認識では京都だけに咲くイメージがあったものですから、とても珍しく思いました。因みにそのお宅の奥様は咲きかけている月下美人を見て楽しみにしているのですが、いつも夜中に咲くのでまだ花が開いた所を見たことがないそうです。

     

      (つぼみ)           (開花直前)           (開花)

新米 コシヒカリ もうすぐ収穫です

2010年09月07日(火)

京都府の中部に位置する京丹波町、中間山地帯に我が家の田畑があります。過疎地といってもいいぐらい60世帯の小さな村でほとんどが兼業農家です。

 ( 約 1反  300 平方メートル 自前土地)  

春… 田んぼの緑と山一面が新芽で緑に覆われとてもきれいで静かです。

秋… 山が色づき始め田んぼは稲の穂が実り、全体が黄金色に輝きます。

今年も収穫間近!! おいしいお米だよ〜 !! 次回に続く  

                                                           By.  Keiko Uenishi

私の趣味の洋裁です!

2010年08月31日(火)

私の特技の洋裁で世界でたった1枚のオリジナルタオルを作りました。

特徴は、タオルでありながら 一見ベビー服 ? と思われるように、タオル生地に 首回りを小さくし、こだわりは服に合うようにレース屋さん(大阪本町)で素材を何時間もかけ選びました。 

タオル生地なので汗の吸水性が大変良いので、お友達からはベビー服としても喜んでもらえると思わぬ好評でした。 (^-^)/

  

             (  水玉の妖精  )                                  (  星の王子さま  )

                 (  乙姫 さま )

今回は、3種類のタオルを作りましたが、洋裁をしている時が一番時間を忘れる楽しいひとときなんです!                        

夏の風物詩 No.2

2010年08月24日(火)

大阪の夏の風物詩として定着しつつある大阪城城灯りの景に8月20日、21日の両日行ってきました。

     (WELCOM 大阪 城灯りの景)

今年で10年目を迎えるイベントですが、約2万個のろうそくの行灯のほか、光る風船パレード「GINGA」キッズアートバッグ「あかりの水族館」などさまざまな行事が行われました。

          

次期 NHK連続テレビ 「てっぱん」のヒロイン役の瀧本美織さんも西の丸庭園の会場を訪れ場内を盛り上げていました。

  主催  …   大阪市 ・ 大阪市商工会議所  ほか

スイーツコレクョン2010

2010年08月18日(水)

ピエール エルメ パティシエ界のピカソといわれる人物で、ホテルニューオータニ大阪でその巨匠の作品のスイーツバイキングが今年も8月14日、15日の2日間開催されました。

             

              ( ニューオータニ大阪 2階  鳳凰の間  )

エルメのデザートバイキングが食べ放題の機会は少ないので、行く前からわくわくしながら会場に到着。

大人5500円。小人4000円。とケーキバイキングとしてはちょっと高めの価格設定。

  

    

ケーキ1つ1つの素材の良さは、ピカ一でした。次回もまた行きたいな (^-^)/

スイートリップ

2010年08月09日(月)

原料は有平糖(飴)でご存知の方も多いと思います国産純はちみつと混ぜ合わせ温めて熱して,練って冷やすプラスチック再生の工程と似ています。

江戸時代から続く老舗和菓子屋(榮太樓総本舗)さんの新しいチャレンジとか、手の平サイズの大きさでチューブの容器になっており一見化粧品? 「えっ 飴」と意外性にびっくり。かわいらしいパッケージも手伝ってコミュニケーションの輪も広がりそう!

          

  榮太郎総本舗  HP   http://www.eitaro.com/

口紅と同じ食紅が入っているこのアメをなめた後に唇のツヤ出しに少しつけていたというのがヒントとなり、スイートリップが誕生したそうです。新しいもの好きの私が巷で話題になっている商品にスポットをあててみました。

                                            By  Keiko Uenishi

世界に誇る日本の技術

2010年08月03日(火)

年間280万人が訪れ沖縄の人気スポットとして知られる「沖縄美ら海水族館」を訪れました。この巨大水槽のアクリルパネルに実は、世界最高水準の日本の技術が詰まっていることを知る人は少ない。

         

高さ8.2m 幅22.5m 厚さ60cm パネルの総重量は、135t。この巨大なアクリルの板。これを手がけたのは、香川県の郊外に本社を置く日プラ社。住友化学株式会社からの供給を受けたアクリル板を材料に縦8.5m×横3.5m×厚さ4cmのパネルを15層表面を研磨し、継ぎ目が全く分からないように接着する技術は、まさにプロ職人がなしえる高度な技(テクニック)である。

夏の夕空

2010年07月27日(火)

先日、夕方そろそろ日が沈んできたので洗濯物を取り込もうと思い、屋上に上がった所、あまりに綺麗な空で思わず見とれてしまいました。ご覧になった方もいらっしゃると思いますが!せめて携帯ででも撮影しておこうと慌てました。

             

                          ( 大阪ビジネスパーク付近より)  7月19日撮影

1か月程前にも夜の8時ごろまるで本当のオーロラのような綺麗なグリーンの空の日があったのですが携帯で撮影したところ失敗しまして金星だけがぽつりと光っていました小さいころからアラスカ辺りに行ってオーロラをみるのと、北海道の流氷を見るのが夢だったのですがどうも夢で終わりそうです。子供達にはアラスカにオーロラでも見に行ったら!と進めると寒い所は結構!!と言って何時も笑われていましたが、大阪に?十年くらしていて、こんなに空が綺麗で感動したのは初めてだと思います。永年の夢が大阪で叶ったような気がしました。これからは空を見るのが楽しみです。

首位攻防戦

2010年07月21日(水)

連日30℃を越える真夏日が続いておりますが、昨日お得意先様のご紹介で、甲子園球場に久々に行ってきました。

  

   ( 阪神電車 甲子園駅 )             (  みずほ銀行シート入口 )

阪神×広島戦 3塁側 みずほ銀行シート での観戦。白熱したゲーム展開で9回の裏まで2対2の同点。延長戦に突入し最後は、劇的林選手のソロアーチの後、鳥谷選手のサヨナラ2ランホームランで締め括る折となり、阪神ファンでは、正に鳥肌ものでした。

   

         ( 観衆39480人 )                   (   7回恒例のバルーン風船   )  

夏の風物詩 No.1

2010年07月14日(水)

紫陽花の花が散った後、梅雨明けもまじかに迫り重なる様に大きく伸びた樹木の中、様々な人たちと行き交う通勤途中、いつも目にとまる約2000年も前に見つかった中国から渡来したハス。

       

早朝開いて午後に閉じてしまうハスの花。ひょうたん池に12種類のハスの花が植えられ夏の訪れと共に咲きだしています。今が見頃!多忙の中の一瞬、心がホッとするものがあります。

    

                                                 ( ひょうたん池 )            

                                           by  UENISHI  KEIKO

こんにちは! 菅田 です

2010年07月06日(火)

竹志産業に入社して早5ケ月になりました。プラスチックと言いますと、気がつけば何時も身の回りに、当たり前のように有りそれを当然のように使っていましたが、よーく考えてみますと、大勢の人達の苦労の結晶ですネ… 

 今や家庭内だけでなく、社会全体にプラスチックで作られた物が殆どで本当に手軽で便利な商品がいっぱいあることに、今更気がついたような次第です。プラスチックとは、熱や圧力を加えて塑性、変形させて、所定の形に成型することができる有機高分子化合物の総称であり 天然化合物と合成化合物がある。一般には合成化合物と天然化合物を化学的に処理した半合成化合物やそれらの成形品をプラスチックとよんでいる. さらにプラスチックであるフエノール樹脂が天然樹脂である松ヤニに似た外観をしていたことから合成樹脂とも呼ばれていて、合成樹脂には現在93種を超すものが開発されているという事ですが、私が調べて分かったことと言えば、このような当たり前の事でしょうけど、プラスチックを成形されている人々のご苦労を改めて、深く 有難く 受け止めたいと思っています。

それに私は毎日緑に囲まれて大川の漣を見ながら仕事ができることに感謝しつつ楽しく、仕事に励んでいます。

食べ放題バイキング No.1

2010年06月28日(月)

今、巷で話題のスイーツバイキングが、会社から近くの天満橋駅(京阪シティモール3F)にOPENしたとの事で、早々行ってきました。

メインは、約30種類からなるケーキで、他にゼリー・和菓子・ソフトクリーム等スイーツが盛りだくさん。スパゲッティーも10種類からなり、カレーライスやうどんまで用意されていました。

  

価格は、大人1480円、子供(小学生まで)840円とリーズナブル!制限時間は、90分平日・土・日祝日、ランチ・ディナーの時間帯に価格変更はありません。

このスイーツパラダイスは、スイーツ大好きな主に若い女性(高校生・大学・OL)をターゲットに全国チェーン展開中で、デフレの時代にマッチし消費者に受けている。

スイーツパラダイスHP  http://www.sweets-paradise.com/

中国初の資源リサイクル基地の建設

2010年06月21日(月)

中国の遼寧省瀋陽市(りょうねいしょう しんようし)で、企業や家庭からでる廃棄プラスチックや古紙、電子機器や生活用品に含まれる金属やゴムなどを回収して再資源化する企業を集積し、「資源リサイクル基地」の建設に動きだした。

中国は、これまで経済成長を最優先してきましたが、環境に配慮した資源リサイクルシステムを構築し深刻な環境汚染の対策に努める。工作機械や石油化学などの重工業地帯である瀋陽市周辺には、鉄鋼生産拠点の鞍山(あんざん)、炭鉱都市の撫順(ぶじゅん)、化学繊維が盛んな遼陽(りょうよう)などがある。総合リサイクル基地の建設で、周辺都市の再生可能な資源の開発を進める。

中国国内では、これまで中小企業が回収するのが一般的で、大手家電会社のハイアールが自主的に自社の廃家電を回収し、リサイクルしていた。

今回は、中国初の総合的なリサイクル基地の建設で、瀋陽市約1.33平方kmの敷地に17.5億元(約230億円)を投じ、年内までに国内外を含め50社程度誘致し、2012年までに200社を募り、廃金属・廃プラスチック・廃ゴム・古紙などを解体分別する事により、年間約鉄鋼200万トン、プラスチック及びゴムを100万トン、古紙を100万トンを生み出す拠点とする。

  (瀋陽市経済技術開発地区)

カマキリの孵化

2010年06月14日(月)

弊社の鳥防止ネットに去年の秋にカマキリの卵が産みつけられていたのですが、春先になっても、まったく返る気配が無く、自然死滅かと思っていた矢先、本日の昼頃より次々に孵化致しました。

昨日から近畿地方も梅雨入りし、じめじめと蒸し暑く感じ、何気なく表の景色を眺めてみると、カマキリの卵の孵化に偶然遭遇できましたので、思わずカメラを手にシャッターをきりました。4時間程度の間に、約100ぴき程度が産まれ、森の草むらの方へ移動していきました。

このうち成虫になる事ができるのは、わずか10ぴき程度でほとんどが外的に食べられたり、エサがとれずに餓死するそうです。人間界も自然界も競争社会に生き延びていくには、幾度な試練を乗り越えて成長していかなければいけない…。

虫歯の治療

2010年06月08日(火)

最近、冷たい物を食べると歯がしみる。これは早いうちに歯医者にいかなければと…。自宅からすぐ傍の もりた歯科医院に行ってみる事にしました。

まず、歯のレントゲンをとりましょうか? とあごをカカメラの前にのせ、撮影機が180度回転して1分くらいで終了。20年近く歯医者には通っていなかったので機械も随分進歩しものだ。すぐに現像され目の前で説明を受ける。

この右奥歯のつめている場所が少し虫歯にかかっているので、治療をしましょう!次回につめているのを取って削りますよとの事であった。

その後、歯石の除去をして頂き歯の磨き方について丁寧に説明を受けた。歯ブラシもふつうの物と、デンタルクロスといわれる歯と歯の接触点を掃除する通常のブラシでは毛先が到達しない部位の清掃に役立つものや、歯間ブラシと呼ばれる歯と歯肉とで囲まれた細い隙間を清掃するさいに用いるものがあり、これらを併用する事により、より効果的に虫歯を予防するそうである。

さっそく家に帰り、歯ブラシ・デンタルクロス・歯間ブラシを使用し歯の隅々まで清掃を試みた。今までにない何ともいえないスッキリした気分が味わえて気持がよかったです。

                       

                           (デンタルクロス)            (歯間ブラシ)

IPad 発売されました!

2010年06月02日(水)

先週、5月28日(金)噂のi Padがアップル社からついに発売されました。読書・インターネット・メール・音楽・映画・写真・地図・ゲーム・スケジュール管理・ホビー・クリエイティブetc厚さ1.34cm、幅18.97cm、高さ24.28cm、重さ680g(Wi-Fiモデル)の中にすべてが詰まっています。

      i Pad  (Wi-Fi +3G)  メール機能付き

画面の大きさは、小さすぎず大きすぎず9.7型で、解像度1024×768dpi、ステレオスピーカーが登載されており、多彩な音楽・映像動画が楽しめます。

バッテリーは、連続10時間程度駆動しスタンバイモードであれば、1ケ月間持続致します。 気になる価格は、48,800円〜となっており仕様により異なりますが、最大81,800円まであります。

今回の最新特徴は、i Book Storeで電子書籍が購入できる事です。梅田のヨドバシカメラで見てきたのですが、マルチタッチパネルで指先で触れるだけで、本のような感覚でページをめくり、見たい所を拡大縮小することもできます。これは、実際手にとっていろいろ操作して体験して頂きたいと思いました。 読書好きの方には非常に便利です。

i Padは、現在 在庫切れで残念ながら次回の販売は未定だそうですが、これからの持ち運びができる無線LANには欠かせない機種になるのではないでしょうか…  <  続く  >

アップル i Pad HP  http://www.apple.com/jp/ipad/

春の陽気に誘われて

2010年05月25日(火)

久々に、青空の下南海大阪ゴルフクラブに行って参りました。ここは、昭和13年開業し名匠上田治氏が設計開場70年以上たつ伝統あるコースです。東の川奈、西の大阪というぐらい海を眺めるコースが18ホール中8ホールと多くあり、波の音が聞こえる程海岸の傍にコースが作られています。

 

 クラブハウスより No.2 コースを望む  

コースは、6351ヤード(バック)と比較的短いのですが、グリーン回りのバンカーが随所にあり、高麗芝のグリーンが難易度を高めています。

  Out No.3  446yard  HDCP 1

当日は、浜風もほとんどなく楽しくプレーをする事ができました。インコースは特にブラインドホールが多くあり、始めてプレーをされた方も含め大変であったと思いますが、同伴者の皆様有難うございました。 因みに 私のスコアーは、Out 51 In 53 のトータル 104でした。 (バックグリーンティより) 

エコニッポン リサイクルの底力 No.2

2010年05月19日(水)

これまでの日本の制度では、一度使用してしまった製品(中古品)は、産業廃棄物のような扱いをされてきたため その中の資源を抽出してもう一度再利用する目的が希薄であった。 この10年間を見てみると天然資源の需給バランスでは、右肩上がりの状態が続いています。 使用済み製品・部品から素材を再度抽出する動きが活発化し、 日本の資源リサイクル技術は、資源抽出能力と環境負荷の低さの点をあげると現在では世界トップレベル にまで、成長した。 白金・金・銀・パラジウムなどのレアメタルを比較的容易に、非鉄金属性錬プラントに持ちこめば、天然からとられた状態とほぼ同程度に素材ごとに分別可能となった。 資源価格の高騰は、レアメタルに限らずベースメタルと呼ばれる鉄・銅・アルミニウム・亜鉛まで比較的多い 金属にまで、波及してきている。これは、全世界にある金属資源が既にピークアウト寸前にまで、 採掘されてきたためであり、今後採掘していく上で費用も上昇していくであろう。

世界最大の鉄鉱石生産会社 バーレ(ブラジル)は、本年日本の製鉄メーカーに対し過去最も高い最大110ドル(1tあたり) で合意した。(4〜6月仮単価)これは、前年度の2倍の大幅値上げである。 鉄鉱石は、年間固定契約を決める交渉が30年以上も続いてきましたが、中国等の需要国が大幅な買付けを背景に バーレが交渉権の主導権を握り、スポット価格を4半期ごとに価格改定を要求し決定された。

こうした中で、日本国内にある使用済み製品・部品にまで、中国等のバイヤーからの買付けがあり 日本のリサイクルシステムの流れに着実に変化が生じてきています。 たとえば、海外に流出したエアコン・テレビ・冷蔵庫・洗濯機は、年間2000万台以上廃棄されていますが 、そのうち800万台は、中古品やスクラップとして海外に流出しています。 我々も含め、物流から循環システムの構築をネットワーク化していかなければ、 今後、日本の希少資源の循環システムの崩壊につながりかねない状態に迫っています。

道頓堀の立体看板

2010年05月12日(水)

ゴールデンウィーク中に、大阪ミナミの道頓堀に行ってきました。

カニ、フグ、おっさん、ドラゴン、飲食店などの派手な立体看板があふれています。

      

          (かに道楽 道頓堀本店)                              (つぼらや)

1962年の道頓堀にカニ道楽の動くカニが登場し、くいだおれの象徴であるくいだおれ太郎、グリコのネオンと派手好きの大阪人の心をとらえ、今では大阪を代表する一つの顔だ。

          

             ( グリコ看板 )                     ( くいだおれ太郎 )

この看板づくりを手掛けるのは、造形企画(大阪府八尾市)。FRP樹脂や発泡スチロールで強度を保ち、巨大な造形物を作る。社員3人を率い、低コストを売りにしている会社である。不況に負けない集客力倍増の仕掛けがここにあるのかも…。

    

 ( 串カツ だるま )                                   ( ドンキホーテ )

  

           ( 金龍ラーメン )                                       (カールおじさん)

インターネットテレビ電話

2010年04月22日(木)

ルクセンブルク在中のニコラス・セントロムとヤヌス・フリスが開発したPSP技術を利用したインターネット電話サービスが話題になっている。

もともとインターネットを利用した電話サービスには、国内にも多く普及してきていますが、送話者・受話者ともに通常の電話を利用できるタイプのサービスと、パソコンから通常の電話にかけるタイプのもの、パソコン同士で音声通信を行なうタイプのものなど、いくつかの種類があります。 通常の電話のみで利用できるタイプは、まず決まったアクセスポイントに電話をかけてユーザ認証を行なった後、かけたい相手の番号にダイヤルするという手順を踏みます。パソコンを利用するタイプは、マイクやヘッドホンと専用のソフトを使ってインターネットに接続し、電話サービスを利用する。特に、双方ともにパソコンの場合は、音声通話だけでなく、ファイルの交換や文字メッセージの交換などの付加サービスが提供される場合もある。いずれの場合も、利用者が直接負担する電話料金は、「送話者からアクセスポイントまで」と「アクセスポイントから受話者まで」だけで済むため、双方の近くにアクセスポイントがあれば、遠距離・国際通話でも料金を安く抑えられるというメリットがある。通話の前に広告を聞くことで通話料が無料になるサービスもある。インターネット電話は、通常の電話に比べて音質が悪く会話中に途切れたり遅延が生じるなどの欠点がありましたが、通信回線の大容量・高品質化や音声圧縮技術の進歩などにより、こうした欠点は目立たなくなりつつあります。

 ( インターネツトテレビ電話 )

ところが最近は、スカイプというソフトを相手と共有利用すれば、世界中どこでも無料コールする事ができます。ファイヤーウォールやルーターの設定が一切必要なく誰でも簡単に利用できるので、まったくの素人でも安心です。また、パナソニックのビエラにも2010年3月以降に発売する新製品のテレビにスカイプが搭載されており、インターネット回線がつながれている家庭であれば、カメラとマイクを購入するだけで、すぐに高画質画像をみながらテレビ電話を無料で何時間でも利用できます。

スカイプソフトダウンロード  http://www.skype.com/intl/ja/

パナソニックスカイプ     http://panasonic.co.jp/pcc/products/wi-fi/

※弊社へのコンタクトユーザーの検索は、下記の通りでお願い致します。

表示名  竹志産業     スカイプ名 takeshisangyou  

造幣局 桜の通り抜け

2010年04月14日(水)

季節柄、1日の気温の寒暖差が激しい時期となりましたが、造幣局では本日から桜の通り抜けが開催されております。

通り抜けでは、毎年桜に親しみを覚えて頂くために、数ある品種の中から、その年の「今年の花」を選定しております。今年は、都錦(みやこにしき)と呼ばれる品種で、淡い白桃色でとても綺麗な花です。

     

        紅手毬 (べにてまり)                             都錦(みやこにしき)

私が目にした桜の中で、花びらの色が特に珍しい緑色と黄緑色をしたものがありましたので、写して参りました。この品種の名前は、御衣黄(ぎょいこう)と鬱金(うこん)呼ばれています。

     

        御衣黄 (ぎょいこう)                                 鬱金 (うこん)

開催期間 : 平成22年4月14日(水)〜4月20日(火)

平日 は、午前10時から午後9時まで

土曜日・日曜日午前9時から午後9時まで 

※天満橋方面より北向きに造幣局内の歩行者専用での一方通行道です。

桜満開

2010年04月05日(月)

弊社前の桜(ソメイヨシノ)も見ごろを迎え、満開となりました。来週には、造幣局の桜(八重桜)の通り抜けが始まり、毎年この時期人ごみが多くなります。大阪城の西の丸庭園のライトアップも今週7日まで、午前9時〜夜8時まで営業しており、観光客でにぎわっております。春の陽気に誘われて一度、足を運ばれてみてはいかがでしょうか?

    

造幣局桜の通り抜け 4月14日(水)〜4月20日(火) HP  http://www.mint.go.jp/

        ( 造幣局 南側入口 )

大阪市内の桜の名所
大阪城公園(中央区大阪城)
(桜の本数)約4300本、(最寄駅)地下鉄「天満橋」「谷町四丁目」「森ノ宮」、市バス「大手前」「馬場町」、JR「大阪城公園」「森ノ宮」

問合せ先:東部方面公園事務所(06-6941-1144)

毛馬桜之宮公園(北区天満1丁目ほか)
(桜の本数)約4800本、(最寄駅)地下鉄「天満橋」、市バス「桜の宮橋」「東野田」、JR「大阪城北詰」「桜ノ宮」、京阪「天満橋」

問合せ先:北部方面公園事務所(06-6312-8121)

長居公園(東住吉区長居公園)(桜の本数)約870本、(最寄駅)地下鉄「長居」、市バス「地下鉄長居」、JR「鶴ヶ丘」「長居」

問合せ先:長居パークセンター(06-6694-9007)

城北公園(旭区生江3丁目)(桜の本数)約300本、(最寄駅)市バス「城北公園前」

問合せ先:城北公園事務所(06-6928-0005)

靱公園(西区靱本町1丁目)(桜の本数)約150本、(最寄駅)地下鉄「阿波座」「本町」、市バス「信濃橋」「岡崎橋」「靱本町1丁目」「京町堀1丁目」

問合せ先:西部方面公園事務所(06-6441-6748)

土佐公園(西区北堀江4丁目)(桜の本数)約60本、(最寄駅)地下鉄「西長堀」

問合せ先:西部方面公園事務所(06-6441-6748)

万代池公園(住吉区万代3丁目)(桜の本数)約160本、(最寄駅)市バス「万代東2丁目」「府立総合医療センター」、阪堺「帝塚山3丁目」

問合せ先:南部方面公園事務所(06-6691-7200)

東京スカイツリー

2010年03月31日(水)

東部鉄道が東京都墨田区に建設中の東京スカイツリーが今週高さ338mに達し、歴代第一位の東京タワー333mを超えて国内で最も高い建築物となった。再来年の2012年春に634mと自立式の電波塔としては世界一の高さになる予定。

     ( 東京スカイツリー 建設中 )
スカイツリーの第一展望台は、350m付近にレストランを設け、第二(特別)展望台は、晴れた日には関東一円を見渡せる450m付近に設置する。
当初の計画では、610m程度としていましたが、東京地方の旧国名の武蔵という名前634(ムサシ)をひっかけて、浸しみやすく覚えやすい高さに決定されました。
因みに現在の世界一高い自立式タワーの高さ は、カナダの CNタワー 553mで、世界一高いビルは、アラブ首長国連邦のブルジュ・ハリファで828mの高さに迫ります。
今後、中東では、1000m超級(ハイパービルディング)のビルの建造が次々に予定されています。

東京スカイツリー HP  http://www.tokyo-skytree.jp/

はじめまして !

2010年03月24日(水)

3月12日より入社致しました上西恵子と申します。生まれは、京都府京丹波町で実家に田んぼと畑があり、毎年ゴールデンウィークにトラクターで田植えをし、自然栽培でコシヒカリを生産しております。

お客様から「おいしいと評判であったコシヒカリのお米」で、傍ら5年間居酒屋の経営を営み錐揉みしていましたが、残念なことに昨年の10月に廃業致しました。人柄は、回りの人からは、明るいと良く言われます。

趣味は、読書で推理小説を読むことが好きです。又、時間があれば旅行を楽しんでいます。近々、東北の温泉旅行にでも行きたいなぁと思っています。人との出会いが大好きなので、皆様とも早く馴染めますように頑張ります!

これからも、菅田(スゲタ)さんともども宜しく御願い致します。

エコ日本 リサイクルの底力No.1

2010年03月16日(火)

ごう音とともに回り続ける火力発電所の発電機。その発電機の軸に磁力を与え、発電力を高める「ブラシ」は、摩耗がすすむとおよそ1年で取替をし捨てられていた。東京電力の火力発電所では、毎年300キログラムの使用済みブラシが発生し、再利用先がなかなか見当たらなかった。改めて素材を調べてみると天然黒鉛ということが判明。文房具の鉛筆やシャープペンシルの芯に使えないかとメーカーと試行覚悟の取り組み、今では年間約2400万本の芯ができ再利用されています。

東京電力のリサイクル率は、2008年度で99.8%に達し、石炭発電所の灰はセメント原料、撤去したコンクリート製の電柱は、路盤材に使う。

廃棄費用が必要であったゴミが、社内で使える有価物に生まれ変わるこのような取り組みが、積極的に行われています。

東京電力リサイクル HP http://www.tepco.co.jp/eco/recycle/index-j.html

プラスチック(ポリプロピレン樹脂) で強度UP !

2010年03月09日(火)

セメントに混ぜる骨材を砂利から衣装ケースの原料になるポリプロピレン製繊維を混ぜる事により、従来品に比べ阪神大震災の1.5倍の巨大な揺れでもコンクリート橋脚が壊れない橋を作る事ができる工法を、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)と東京工業大学の川島一彦教授が開発した。

実証試験では、高さ7.5m、太さ1.8mの実物大の橋脚を造り震動台(E−ディフェンス)で実際に揺らす実験をし、阪神大震災時にJR鷹取駅(神戸市)で記録された揺れと同じ強さで3回、さらに1.5倍の揺れで3回揺らしても、10か所の細かいヒビはあったが、倒壊しなかった。

        

(阪神大震災時の1.5倍の強さで揺らされた橋脚)

川島教授は、プラスチック繊維を混ぜる事により、コンクリートに粘りが生まれ、「引っ張り強度」が増したのだという。コンクリート橋脚の被害は、アメリカのノースリッジ地震でも高架橋が落下し、多くの犠牲者が発生した。

プラスチック繊維を使うと従来より高価で粘度が高く扱いにくい欠点もあるが量産化すれば、価格も下がり、巨大地震でも倒壊しない橋を造る事はできると期待している。

                      

巨大企業の変調

2010年03月03日(水)

トヨタ車の安全性の問題が世界各国で大きな騒ぎとなっている。事の発端は2009年8月、米カリフォルニア州で発生した交通事故だった。レクサス「ES350」が暴走し、4人が死亡。 アクセルペダルがフロアマットに引っかかったことが原因と見られている。
11月に自主改善措置として、マットを改良品と交換するとともに、アクセルペダルの形状変更など車両の改修も決定。これで決着したかに思われた。しかし年が明けて1月21日、米国で販売した小型車「カローラ」やSUV(多目的スポーツ車)「RAV4」など約230万台のリコールに追い込まれた。この原因はマットとは別。ペダルそのものの設計に不具合があった。 その5日後、波紋はさらに広がる。対象車種の生産、販売を一時停止すると発表したのだ。カローラをはじめとする対象8車種の販売台数を合計すると、米国の販売のうち半分を超える。一般にリコールの場合、代替部品を用意してから実施するが、今回は対象車種の生産、販売の停止まで決めた。その後、日本で生産しているプリウス他ハイブリット車のABS制御プログラムの不具合によるブレーキのかかり具合が低下するとの事でリコールを実施。品質問題について、昨日、報道ステーションのニュース番組に豊田章男社長が出演し、事業の急拡大が人材育成のスピードを上回った点に問題があり、今後は、原点に戻りお客さまの苦情等を的確にディラー等より取り組んでいきたいとのコメントを伝え又、今後の安全対策の立案・推進のために「グローバル品質特別委員会」を設置するとの事です。

アメリカの公聴会を終え、中国北京での記者会見、日本に戻り名古屋から東京での番組出演と大忙しの一週間であったと思いますが、巨大企業ならではのブランド意識の高止まりが、一般Userの声が組織に反映されなくなっていたのかもしれませんね。早く信頼回復を取り戻し、再度世界No.1の自動車メーカーにリベンジ願いたいものです。

ところで、今回のアメリカでのアクセルペダルの事故で23年前に同じような体験をした事を思い出しました。他メーカー(M)さんの自動車でしたが、アクセルペダルを底まで踏み込んだときに、足を離しても戻らなくなりびっくりしました!
そのさいは、オートマチックではなくマニュアルでしたのでとっさにクラッチを踏み、ニュートラルにギアをいれ、ブレーキとハンドブレーキを目いっぱい引いて助かりましたけど…。

身近な発見は近場から

2010年02月24日(水)

最近、散歩がひそかなブームになっている。 知らない遠方地を旅行するのではなく、身近な見慣れた町並みをぶらぶら歩く一見地味だが、意外と近所の知らなかった新たな姿を再認識できる。

例えば、自宅の周囲1Km程度の地図をグーグルやマピオンで印刷する。そこにミシュランガイド等には決して載らないような近所では評判のお食事処やパン屋、花屋、雑貨店、クリーニング店、町医者、スーパー等、目にしたさまざまな情報を書き込んでいく。   あまり通らない道や路地裏等を歩くと意外性があり新たな発見が期待できる。又、日常生活をしているありとあらゆる細かな情報を(スーパーの激安日やその時間帯etc.)書き込んでいくと面白さも倍増する。

散歩の楽しさは、ぶらぶら歩きと意外な場所での小さな発見や驚き、何よりも時間に縛られない緩さにある。

     

  (大阪城のライトアップ 日没後〜PM23:00まで)  ※梅園は、今週末見頃です。 

観光地を走る幻のタクシー

2010年02月17日(水)

京都にはたくさんの観光名所があり、毎年数多くの観光客が訪れています。その中でも、地元の足として一番最初(大正6年)に営業用タクシーを走らせたのが、ヤサカタクシー 通称、三つ葉タクシーと呼ばれています。 

保有台数1400台のうちわずか4台だけ、社名表示灯・車のボディーに四つ葉のクローバーのマークが貼ってあり、京阪神では幻のタクシーとも親しまれ、そのタクシーに乗ると、幸運に見舞われ幸せを運んでくれるらしいです!?

京都に訪れたさいは、一度探して見て下さい!

     

 幸運の 四つ葉の マーク            ご乗車記念品( ステッカー・シール )

はじめまして!

2010年02月10日(水)

今年の1月27日より新たに入社致しました菅田輝子( すげた てるこ )と申します。      この場をお借りし簡単ですが、私自身の自己紹介をさせて頂きます。

一男一女の二人の子供を持つ母親で、以前は、紳士服の縫製関係(アパレル)の仕事をしておりましたので、裁縫、編み物は得意です。 ですので、息子・娘の洋服の中には 「世界に一つだけ」のオリジナルな物もあります。          

人柄は、自分でいうのも何ですが真面目で、責任感は強く与えられた仕事を着実にこなしていく頑張りやタイプです。  

電話の応対等で、まだお客さまの会社名・お名前等を認識しておりませんので、いろいろとご迷惑をおかけする事もあるかと存知ますが、できるだけ早く覚えるように致します。どうぞ皆様、末永くよろしくお願い致します。

携帯電話のリサイクル

2010年02月03日(水)

私たちが携帯電話のリサイクル事業を開始致しましたのは、今から15年程前になります当時は、メーカー側も回収とはほど遠い状態で、まさに鉄屑の山、同然の品物でした。

今では、多々の回収業者があり、実際にリサイクルをせずにそのまま本体を東南アジア各国に輸出する業者も増えています。
その要因として携帯電話には、実にさまざまなエンプラ樹脂や希少金属から構成されており、付加価値が高いからです。
その中でもリサイクル業者が着目している点は、外側のボディ樹脂(ABSやPC/ABS)、ハウジングやボタン(PC)と導光板(PMMAやPC) プリズムシート(PMMA)等の高価な樹脂と内部のレアメタル等が取り出せるからです。

最近の携帯電話は、軽量化が図られ樹脂の比率が5 金属2 その他3で樹脂の比率が上昇してきております。

(本体 上蓋 ・ 本体 下蓋 ・ 基盤 ・ 電池バッテリー)


携帯電話の内部には、チタニウム・クロム・マンガン・コバルト、パラジウム、プラチナ、ハフニウム等が含まれ基盤の中には、金鉱山より採掘するよりも多くの金・銅を確保できます。又、電話のバッテリーからは、リチウム、ニッケルが回収され再利用されています。

日本の債務残高

2010年01月27日(水)

これから10年足らずで、実に日本の債務残高と国民総資産が逆転するとの予想が経済情報誌や民放番組等で取り上げられている。 2010年3月末には国の債務残高が900兆1377億円と初めて900兆円を突破する見込みであることが分かっている。これに10年度当初予算の一般会計総額が過去最大となる92兆2992億円に上ることで、さらに借金が膨らむ。10年度予算案では、税収が約37兆4千億円にとどまることから、過去最大の約44兆3千億円の国債を新規発行する。

2010年1月25日(一昨日)に財務省は、本年末には、国債と借入金、政府短期証券を合わせた国の借金が 973兆1625億円に上る見通しだと発表した。国民一人当たり約763万円に上る。現実に借金残高が1000兆円越えも見えてきた。

日本国民の総資産は、1400兆円といわれているが、昨今の経済情勢を考えると総資産が増加するのは厳しい状態である。
日本は、海外からの借入金がないので、国が倒産する事はないが、国家破産(デフォルト)もしくはインフレを起こして、通貨の価値を引き下げるつまりデノミネーションを実施する恐れは否定できない。

昨年12月、隣国北朝鮮は、通貨引き下げ(旧貨100:新貨 1)を突然実施した。交換上限は、手持ち資金で10万ウォン(日本円で約2,300円)までとし、超過分については、紙くずだそうだ。

今後、日本も借金地獄から抜け出せるかどうか先行き不安な情勢が続く…。

国際競争時代の到来

2010年01月20日(水)
2004年5月の基本覚書から5年を経て住友化学が出資するサウジアラビアの「ペトロ・ラービング社」が2009年4月世界最大規模の石油精製・石化プラント(日量40万バーレル、エチレン130万t/年、プロピレン 90万t/年)として稼働し、同年11月8日に竣工式を行い、本格稼働を始めました。
三菱化学がサウジアラビアで参画するプラントの他、イランやクウェートなどの油田国やカタールの新設プラントも順次稼働を控えており、2010年の中東のエチレン生産能力は、08年比5割増しの推定2330万トンの見込。
ラービング品は、稼働当初ポリエチレンをシンガポール経由のインド・中国をメインターゲットに市場拡大をしておりますが、日本の樹脂加工メーカーも購入意欲は非常に強い。その背景にあるのは、天然ガスを原料にエタンクラッカーでエチレンを生産する為、高品質でナフサから粗製するものと比べると10分の1程度のコストですみ、割安との見方がある。
国内市場に今後ラービング品や中東産品が次々に流入してくると一段と国際競争力の激化が進み、企業の再編・合併の流れを加速させる可能性がある。

 

  ペトロ・ラービング生産計画  ( 第1期 )

http://kaznak.web.infoseek.co.jp/blog/2009-4-2.htm  (参考資料)

※今後ラービング2期計画あり 2009年4月発表による。

http://www.sumitomo-chem.co.jp/japanese/ir/pdf/zigyo_houkokusyo/128.pdf

                       (住友化学 第128期 株主報告書より引用)

30百万立方フィート/日のエタン 3百万t/年のナフサの主原料にエタンクラッカーの増設、芳香族プラントの新設

石油化学製品は、EPR(エチレン・プロピレンゴム)、TPO(熱可塑性エラストマー)、MMAモノマー、PMMA(メタクリル樹脂)、LDPE/EVA、カプロラクタム、ポリオール、キュメン、フェノール/アセトン、アクリル酸、SAPとナイロン6樹脂を予定。

海外生産シフト化が加速

2010年01月13日(水)

先月の日本経済新聞の記事によりますと、塩ビ国内首位メーカーの東ソーの中国での生産量が、プラント新設(広州)により近々国内市場を逆転するとの報道がありました。
需要が低迷する国内から海外への工場シフト化の波が鮮明になってまいりました。

弊社と塩ビとの関わりは、設立当初には、ビニール袋(PVC)の販売を手がけ、それをきっかけに電線用ハーネスの被覆や建築関係の資材向けにPVCコンパウンドの原料を需要家様に 200〜300t/月程度販売をさせて頂いておりました。

それとは別に塩ビの再生事業に早期より着手し農業用ビニールハウスの再生や塩ビ管(パイプ)のリサイクルに取組み、現在は一部メーカー様のシート成形不良品、プラント生産ロス品も御取扱いをさせて頂いております。

 

   ( シート不良品 )                      →          畦シート  (再生品)

新年ご挨拶

2010年01月07日(木)

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
早いもので、2010年もスタートし、1週間が経ちました。

年始のご挨拶回りもほぼ一巡し、皆々様の元気なお顔を拝見し感極まっております。今年も精一杯皆様のお役に立てますように、頑張って参りますのでどうぞ宜しくお願い致します。

さて、最近運動不足を解消するためにウォーキングをしています。その京橋駅の周辺には、歯科の開業医が非常に多い激戦区として知られていますが、この場所にあえて3年くらい前にオープンした若い先生が経営している病院(アークデンタルクリニック)があります。

大晦日も元旦もその前を通ると夜8時を過ぎても診療をしておられました。365日年中無休、コンビニのような歯科医の出現に驚きと同時に、仕事に対する何か意欲を頂きました。

アークデンタルクリニック HP :http://www.ark-dental.com/

今年の一文字

2009年12月24日(木)

京都の清水寺で恒例の世相を表す一文字が選定されました。財団法人日本漢字能力検定協会の不正取引事件で一時は、存続も危ぶまれましたが寺側の配慮もあり15回目の今年も実施され 「新」 と決まりました。

「新」として思い浮かぶものと致しましては、民主党新政権誕生、新型インフルエンザの猛威、米大リーグのイチロー選手が樹立した9年連続200本安打の新記録、新エコカー減税などいろいろありました。

さて、2009年も残すところ一週間となり、私自身この一年間を振り返りますと、新製品の市場開拓、新規事業の参入、新規御取引先様との業務拡大と目まぐるしい一年となりました。

来年も皆々様にご愛顧頂けますように、誠心誠意お客様の満足のいく商品開発と市場ニーズに応じた製品作りを心掛けて参りたいと存じますので、何卒お力添えの程宜しくお願い申し上げます。

ちきゅうにやさしいプラスチックの再利用

2009年12月15日(火)

年末及び年度末になると、各企業先様から多数の格外品の引取依頼が舞い込んできます。原料メーカー様からは、長期在庫品や生産終了品(型番廃止品)、関係倉庫先様からも在庫整理品及び破袋品等、月ベースで1000t/月以上もの取引量を扱っています。

1.原料メーカー 様

  

            (長期在庫品)                           (生産終了品(型番廃止品)及び破袋品)

2.関係倉庫先 様

  

         (在庫整理品)                    (破袋品)

これらの樹脂は、それぞれの特性をいかし、主に皆様が日常で目にされている、ボールペン、シャーペン、蛍光サインペン、電卓、セロハンテープの台の事務用品類から、小学生が学校の課外授業でアサガオを育てる植木鉢(園芸用品)、ペットのトイレ用トレー等実にさまざまな製品に生まれ変わります。

      

     (NL、コンパウンド原料 及び  再生品)                  (再生プランター)

資源の有効利用の為に今後ともニーズに応じたエコ商品事業に注力していく所存です。

ポリエチレンの再生技術

2009年12月08日(火)

ポリエチレンとは、エチレンを重合してつくられる熱可塑性樹脂です。圧力、触媒などの重合条件により高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)など性能の異なるポリエチレンがつくられます。

特徴は、耐衝撃性に非常に優れており、また耐水性、耐薬品性、電気的性質にもすぐれています。また酸素、炭酸ガス、窒素などのガスは透過しやすいですが、透湿性は低く、防湿フィルムとして優れており、そして吸水率が非常に少ないことから紙おむつの原料にもなっています。

主な用途は、フィルム(食品、薬品、雑貨等)、容器(食器、台所用品、ゴミ箱等)です。日本におけるLDPE、HDPEは、どちらもフィルムがトップシェアであり、LDPEではこれに加工紙などが、HDPEでは、中空成形、射出成形が続いています。

弊社では、上記の生産時に発生するフィルム・シート成型他のロス品を数多く取り扱っております。協力会社と の連携により国内外多種多様に再生商品を生み出しています。

成型不良品

       NL系PE再生ペレット            →            再生袋

      青色系PE再生ペレット            →            再生袋

      雑色系PE再生ペレット            →            再生袋

ケミカルリサイクル

2009年12月01日(火)

弊社では、マテリアルリサイクルだけではなく、樹脂を原料にまで戻すケミカルリサイクルにも取り組んでおります。今回は、ケミカルリサイクルにより再生をおこなっているアクリル樹脂についてご説明します。

アクリル樹脂とは、MMAモノマーに重合開始剤や熱を加えて化学反応によって作られる樹脂のひとつです。アクリル樹脂の特徴は透明度の高さです。その透明性は、樹脂の中でもっとも優れており無機ガラスをも凌ぎます。また、高い耐候性により変色や劣化を起こしにくいです。

アクリル樹脂は水族館の透明な窓をはじめ、コンビニエンスストアなどの看板や自動車のテールランプ、メーターカバー、携帯電話の表示窓、液晶ディスプレイ用バックライトの導光板などさまざまな用途に使われています。

       (ヘッドライトカバー)              (テールランプカバー)

     (ウィンカーランプカバー)

ポリメチルメタクリレート(PMMA)樹脂は、総生産量は約60万トン/年と推定されています。熱分解温度が330度であり、すでに一部工業的にスクラップを熱分解し、主にケミカルリサイクルが実施されています。この再生方法は、樹脂を熱分解や加水分解で化学原料に戻して原料として再利用します。つまり再資源化です。原料としての回収率がどこまで上げられるかということと、分解副産物の処理が課題です。

      (ケミカルリサイクルによる再生品)

ブロー成型不良品のリサイクル

2009年11月26日(木)

弊社ではガソリンタンク・ポリタンク等のブロー成型品の再生を協力会社と共に取り組んでいます。成型方法であるブロー成型は、非常にロス品が多く、それらを産業廃棄物にするのではなく、マテリアルリサイクルし有効利用しています。

 

        (砕断風景)          →          (粉砕品)

ガソリンタンクは主成分であるHDPEとポリアミド(ナイロン)を挟むことによって機密性を高めています。一昔前では、融点の違いからリサイクルするのは難しかったのですが、再生技術の向上により可能となりました。

 

            (ガソリンタンク)       →    (ポリエチレンパイプ)

ガソリンタンクは、主としてパイプとなりポリタンクは、工事現場や立入禁止区域等のカラーコーン(三角コーン)に再利用しています。安価で高品質であるため市場では高い需要があります。

                       

     (ポリタンク)        →                  (カラーコーン)              

家電リサイクル2

2009年11月17日(火)

家電リサイクル法は、家電製品の製造業者等及び小売業者に新たに義務を課すことを基本とする新しい再商品化の仕組みを定めた法律です。では実際、リサイクルの現場ではどのような考えが元になって進められているのでしょう。

家電リサイクル法では、売却できる状態にまで処理して初めて「リサイクルをした」ということになります。分別処理ラインでは、4品目の廃家電製品(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機)をそれぞれ専用ラインに流し、素材ごとに分別処理してリサイクルするシステムが主流です。

売れるリサイクル素材を回収すればいいというのではなく、新しくつくる家電製品の素材として活用することが前提であるため、高精度の分別回収をしなくてはなりません。つまり、廃棄型から循環型システムへの移行を目指しています。

循環型システムへの移行で最も重要な素材はプラスチックです。他の再生素材に比べると成型や着色が容易であるプラスチックは家電製品に欠かせません。4品目のプラスチック使用割合は、エアコンで18%、テレビでは16%、冷蔵庫では43%、洗濯機では35%となっています。再生されたプラスチックは、主に建築材、文房具、玩具、雑貨等それぞれ用途に応じた商品に再生します。また、他の素材には鉄類や銅、アルミ、ガラスなどが多く使われていますが、これらは高純度回収して再利用します。このような考えを元に日々工夫を重ね回収、分別、再生が行われています。

弊社では家電リサイクルの他に食品容器や、発泡トレー等の再生事業にも力を入れております。これらの商品は海外向けにバン詰し、VHS、CDケース等に再利用しています。

 

       (再生ペレット)                 (出荷前全景)

       

    (コンテナバンニングNo.1)            (コンテナバンニングNo.2)

    

    (CDケース裏ぶた)             (VHSカセットテープ本体)

家電リサイクル1

2009年11月10日(火)

家電リサイクル法が施行された当初より弊社では、限りある資源を有効活用すべく、家電リサイクルに力を入れております。まずは基本となる「家電リサイクル法の概要」を説明します。

一般家庭から排出される廃家電製品は、その多くが破砕処理後に鉄などの一部の金属のみ回収され、約半分はそのまま埋め立てられていました。廃家電製品には、プラスチック、鉄、ガラス、レアメタル等の有用な資源が多く含まれ、また我が国の廃棄物最終処分場の残余容量がひっ迫していることから、資源の再利用と減量は喫緊の課題でした。

              

このような状況を踏まえ、家電製品の製造業者等及び小売業者に新たに義務を課すことを基本とする新しい再商品化の仕組みを定めた家電リサイクル法が平成10年6月に制定され、平成13年4月から施行されました。具体的には「消費者、家電小売店、家電メーカー等」の3者が協力して次の義務を負うことが定められています。

  消費者         …    ・適正な引き渡し 
                    ・収集、運搬、再商品化等にかかる費用の負担

  家電小売店     …    ・自らが過去に販売した対象機器の引き取り
                    ・買い替えに際に引き取りを求められた対象機器の引き取り

  家電メーカー等   …    ・自らが過去に製造、輸入した対象機器の引き取り
                    ・引き取った対象機器のリサイクル

家電リサイクル法は、膨大な量の廃家電製品の減量と収集を効率よく行い、適正な処理と資源の有効な利用を図るために、上記のように役割分担され、循環型社会の形成を目標としています。

希望降任制度

2009年11月05日(木)

全国の公立小中高校などで「希望降任制度」を08年度に利用した教員は179人で、00年度の調査開始以来最多だったことが文科省の調査で明らかになった。

希望降任制度は1990年代後半頃から各地で始まり、現在47都道府県と15の政令市の教育委員会が導入している。希望降任を利用するのは、大都市圏の一般教員を指導する立場の主幹教諭が最も多く、副校長、教頭と続く。その主な理由は、健康上や職務上の問題とするものが多い。現在の教育現場はいずれも長時間労働が続く管理職に負担が集中していることがわかる。

少子化対策で一定の効果が得られても教育現場の受け入れ態勢が整っていないのが現状である。

自動車の生産実績

2009年10月29日(木)

国内自動車メーカー8社の9月の生産実績によると、約80万台と前年同月比20%減少と、7ヵ月連続で減少幅が縮小した。エコカー減税や新車買い替え支援策の効果が出ており、メーカーによっては増産の動きもある。

しかし、買い替え支援策が継続されるかは不確定な状態にある。また、最大市場であるアメリカでは、8月末で新車買い替え支援策が終了、その反動で9月の販売台数は前年比1〜3割に落ち込んだ。これは、日本からの輸出の減少につながり国内生産台数を押し下げる要因である。

一方9月の海外生産では、中国市場の拡大が回復要因となり5社がプラスとなった。中国政府の小型車への優遇税制が効果をあげており、現地生産台数は9月の海外生産全体の約25%を占めた。中国市場は販売、生産ともに世界1位になるのは確実で、中国市場の影響力は大きくなるとみられている。

堅調なブラジル経済

2009年10月22日(木)

2016年の夏季五輪開催がリオデジャネイロに決まり、ブラジル経済が注目されています。すでに株価指数は昨年秋のリーマンショック以前の水準を回復し、世界の投資家もブラジル経済への期待を強めています。08年のGDP(国内総生産)は約140兆円で世界10位です。

ブラジル経済の特徴は、豊富な農産物と天然資源に恵まれていることと、工業が発展していることです。国内航空機メーカーの生産する小型旅客機は世界中の航空会社が使っています。

昨年秋以降の世界的な金融危機はブラジル経済にも悪影響を及ぼしました。ただ、ブラジル国内の金融機関がアメリカの証券化商品などをほとんど持っていなかったので、日本や欧米より影響が少なかったようです。

今後は14年のサッカーW杯、16年の五輪開催に向け、交通機関への社会的インフラ整備の投資が増えます。IMF(国際通貨基金)は経済の順調な拡大で、GDPが6年後には08年比37パーセント増加し、世界8位になると予想しています。

国内景気の現状認識

2009年10月15日(木)

10月中旬に東京、大阪、名古屋を中心に行われた中小企業経営者の意識調査によると7割の中小企業経営者が、景気が「二番底」になる危険性を感じている。その背景には、中小企業の厳しい経営環境がある。環境車優遇などで収益改善が進む自動車業界でも、受注水準は前年比で3割と中小企業の回復は遅い。

中小企業の景気の認識
・拡大している   …   20.5%
・横ばい       …   43.0%
・悪化している   …   36.5%

大企業の景気の認識
・拡大している   …   34.3%
・横ばい       …   52.6%
・悪化している   …   13.1%

上記のように中小企業と大企業の景気の認識には開きがある。日銀が現状の景気認識について「持ち直しつつある」と上方修正したが、日本企業の大半を占める中小企業の経営者は厳しい先行きを危惧している。

携帯電話に使用されている原材料

2009年10月06日(火)

携帯電話の端末には、アンテナ、電池、カメラと入力のためのボタン、そしてディスプレイを搭載しており、液晶や無機EL、有機EL、発光ダイオードなど様々な構成部品から成っています。そしてこれらを制御する電子回路にはレアメタルが使われています。携帯電話を構成する部品の一部を紹介します。

アンテナは、非常に大きな弾性域をもつ超弾性合金(TN合金)がホイップアンテナの芯線に使われています。超弾性合金は、曲げたり伸ばしても力を抜くと元に戻るゴムのような合金です。大きな変形がしなやかに戻る特性を生かし、様々なバネやワイヤーとして多くの分野で使われています。

携帯電話のコンパクト化が最も進む要因となったのが電池の小型化です。初期の携帯電話は蓄電部分が大きいためショルダーバックのようなものでした。電池の小型化は、東京都大田区の町工場の成型技術により現在の大きさでの使用が可能になりました。また、2000年以降はリチウムイオン電池が主流となり他の電池を見つけるのは困難です。

携帯電話の代表的な機能の1つといえるカメラ機能、その部品は、様々なニーズに応えるため日々進化しています。カメラのレンズにはプラスチックが使われ、11万画素はプラスチックレンズ1枚で、30万画素クラスは同2枚で対応しています。高画素化に伴い、小型化を保ったままで3〜4枚レンズによる技術的見通しは既に確立しています。その技術は光ディスク用レンズをはじめ様々なレンズに応用範囲を広めています。レンズ以外には、プリズム、ミラー、平板素子(導光版等)、回折素子等はプラスチック材料の採用が増えています。

レアメタルとは、資源として量が少ない、もしくは量が多くても産出が難しい金属の総称のことを言います。レアメタルは、ガリウム、インジウム、パラジウム、リチウム等で約30種類あります。ハイテク製品には欠かせない素材であり、製品の小型化や性能アップに貢献しています。レアメタルの具体的な事例としては、デジタルカメラの手ぶれ補正ジャイロや携帯電話のバイブレーター用モーター等に使われております。近年ではレアメタルは数十年で枯渇すると予測されます。しかし、技術的、経済的な問題がありほとんどが未回収です。その為レアメタルに代わる代替材の研究が行われており、開発されれば供給は安定し価格も落ち着くと予測されます。
一方、金、銀、銅などの回収技術はある程度のレベルに達しております。天然の金鉱石1トンに金5グラム程度しか含まれていないのに対し、携帯電話1トン分からは400グラムもの金が回収できます。その為、携帯電話や家電製品からの回収が進められています。


様々な部品の進化により便利になった携帯電話は世界的に広く受け入れられ、日本での契約者数は2000年の時点で既に固定電話より多くなり、現在約1億人です。一家に複数台所有する世帯が一般化し、契約数はほぼ飽和状態です。

過剰消費時代の終わり

2009年09月29日(火)

先日のG20でサミットの定例化が決まった。実質世界経済をけん引している新興国抜きのG8では、世界経済の問題を解決できないという認識があるからだろう。

今回の金融危機は、アメリカ一極から多極化へと世界を大きく変えつつある。この変化を市場は予測していた。アメリカのあるヘッジファンドは、「経済が回復してもアメリカ経済の成長は鈍い」とし、海外株を買い、国内株を売る戦略で金融危機を乗り切った。

この戦略は、アメリカ国内の過剰消費時代が終わったことを意味し、株価にも変化が表れている。ダウ工業株30種平均は、回復が進み1万ドル台の大台に迫ってきたが、構成銘柄には格差が生じている。海外での売上が収入全体の6割以上の機械大手は、株価が2.2倍上昇した。これに対して、収入を国内に依存する通信大手の株価は、2割未満しか回復していない。広大な大陸に人、物、カネを持つ国内完結型のアメリカ経済は終わりつつある。

25%削減構想

2009年09月24日(木)

鳩山首相は、米国を訪問し、国連総会や20カ国・地域(G20)首脳会議に出席した。国連気候変動サミットでは、日本の温暖化ガス削減の中期目標について「2020年までに1990年比25%削減を目指す」と表明し、途上国に日本の省エネ技術や資金を提供する「鳩山イニシアチブ」も提唱した。

積極的な削減目標と途上国支援を打ち出し、13年以降の国際的な温暖化対策の枠組み(ポスト京都議定書)交渉で主導権を握る狙いだ。麻生前政権が国際公約にした「05年比15%削減」(90年比8%減)を大きく上回る削減幅となる。

二酸化炭素問題は、世界的に見ると数%しか排出していない日本が独自に目標を定め取り組む問題ではなく、この問題に消極的であったアメリカと中国を巻き込んで、世界の国々が協力して解決していくことが必要である。

送別会

2009年09月18日(金)

昨日は、広島から4時間半もかけて皆さんとのお別れを惜しみ有志の送別会に参加して頂き有難うございました。 

前田さんとは、入社して2年目の私は初めての出会いでありましたが、いろいろとご享受賜り、今後の営業活動に大変勉強になりました。又、大阪にお越しの際は、お気軽にいつでもお立ち寄り下さい。  

さてさて、ゆっくりと社内で雑談を交わし会社からとぼとぼと上司の悪口話をしながら約10分程歩き、いやいや、失礼致しました。(笑)  今までの数々の功績話?が盛り上がったころに 本日の 会場となる 竹取物語(京橋駅)に到着しました!

早々、到着するなりわたくし目がかくし芸を ご披露する事にしました。さすがに 緊張したのか一発目はみごとに失敗 (ネタバレ) しましたが、 芸術作品のように二度目は見事に華を添えさせて頂きました。  

続きまして、恒例ではありますがビンゴゲーム大会を行い、場内は最高潮…↑↑↑。

   

   

     

これからのご活躍を期待しておりま〜す。!!!!!!  \(^-^)/ 〜〜

書道展覧会

2009年09月10日(木)

日本の伝統文化である書写書道展の最高位にある第25回高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会が今年も開催されました。

この大会は、国内で唯一宮様の賞号が授与される大会であり、毎回数多くの応募作品が寄せられる事で、書道家達の間では広く知られています。 大会は、毛筆の部と硬筆の部に分かれ競われるのですが、上位入賞作品は大変素晴らしい作品ばかりで圧巻致しました。

我々日本人が後世に引き継ぎ、残していきたい継承文化の一つであると思います。

     

        (高円宮 賞)                   ( 内閣総理大臣賞)             (日本武道館大賞)

    (高円宮久子 妃殿下 ご来賓)

政権交代

2009年09月01日(火)

政権選択が争点となった第45回衆院選は民主党が定数480議席のうち306議席をとるという圧勝で、政権交代を果たした。鳩山由紀夫代表は特別国会で首相に選出される見通しだ。自民党は1955年の結党以来、初めて第1党の座を明け渡す結果となった。

野党第1党が選挙で過半数を獲得し、政権を握るのは戦後初めて。また、民主党の獲得議席数は、政策可決に必要な絶対安定議席数の269議席を超えている。

新政権への期待は大きい。日本が高度経済成長期の成功経験に浸っている間に、世界の国々は自国の存在を示す様々な改革を行った。ヨーロッパではアメリカに匹敵するほどの経済圏をもつEUが発足、世界経済は、中国、インド、ブラジル等の新興国がけん引している。バラマキ公約の実行も大切だが、まず景気回復のために舵をきってもらいたい。

今年も竹野浜

2009年08月27日(木)

先日、兵庫県は城崎温泉近郊の竹野浜に行ってきました。盆明け後だったので海水浴客はまばらでしたが、すばらしい夏晴れで色白の肌がこんがり焼けて小麦色になりました(笑)

今までは「普段節約している分、旅行くらいは贅沢を」と思い、旅館やホテルに泊まっていましたが、今回は海に近い民宿に泊まりました。小汚くて虫が多いというイメージがあったのですが、清潔で鈴虫の鳴き声が響く雰囲気のいい民宿でした。女将さんは面倒見のいい方で、客の小さい子供がよくなついているのが印象的でした。

福田屋 HP http://www7.ocn.ne.jp/~fukudaya/ 

     (一泊二日 2食付き 9,450円/1人)

流行は始まっている

2009年08月20日(木)

国立感染症研究所から公表される新型インフルエンザの1定点医療機関当たりの患者数が流行期レベルに達するようです。

定点当たり報告数とは、対象となる感染症について、すべての定点医療機関からの報告数を定点数で割った値のことです。例えば、ある市に30定点あったとします。ある週の報告数が20人であると、20人÷30定点=0.67人となります。

都道府県別の数値は、沖縄県(20.36人)奈良県(1.85人)大阪府(1.80人)東京都(1.68人)長崎県(1.50人)長野県(1.44人)となっており、すでに流行は本州でも始まっています。この数値は、流行期レベル(1.00人)、注意報レベル(10.00人)、警報レベル(30.00人)と定められております。

私達ができるインフルエンザ対策は、手洗い、うがいの徹底です。ドアノブや電車のつり革など不特定多数の人が使うものに触れた時は、手洗いをする習慣をつけることが重要です。また、部屋が乾燥している場合は湿度を50〜60%くらいに加湿すると感染しにくくなります。

各業種再編へ 加速

2009年08月11日(火)

総合化学大手の三菱ケミカルホールディングスは、合成繊維大手の三菱レイヨンを買収する方針を固めTOB(公開株式買付)により完全子会社化する方向で調整し、年内の最終合意を目指す。

最近の大手による再編は、電機・食品・繊維・化学と多種に渡り、世界市場を視野に規模拡大を目指す動きが広がっている。今回の三菱ケミHDもこの一連の流れにのり、グローバル競争時代での勝ち残りを目指す動きと思われる。

食糧不足

2009年08月06日(木)

日本の農業が明確な成長戦略を出せない中、世界では今後、食糧需給が逼迫に向かうとの思惑から穀物価格の高止まりがみられます。

国際価格の指標となるシカゴ商品取引所の先物は2008年、次々と過去最高値を更新しました。金融危機によるマネーの引き上げで穀物価格も下落しましたが、それでも過去数十年の価格帯と比べれば高い水準にあります。高止まりの背景にあるのは、人口増加による食糧の需要と供給のバランスに対する懸念が市場にあるからと推測されます。

現在、世界の穀物在庫量は、4億5500万トン、消費量に対する比率である在庫率は21%です。現状では、十分な水準ではありますが年々低下しています。

このような状態に対処すべく穀物を増産する必要がありますが、農地を増やすのは簡単ではなく、途上国を中心に設備の整備や品種改良で生産性を高めることが必要になってきます。

日本では、野菜工場の研究が進められていますが、現段階では工場の建設費と維持費などのコストが掛かり過ぎるため商業化には至っていません。先進国の中でも食糧自給率が低い日本は、早期に具体的な行動を起こす必要があります。

価格競争時代へ

2009年07月30日(木)

セブン‐イレブンジャパンは、消費期限が近づいた弁当類の値下げ問題で、公正取引委員会から出されていた排除措置命令を受け入れる方針を固めた。

セブンイレブンは、加盟店の値下げ販売を不当に制限したとして、公取委より独占禁止法違反で排除措置命令を受けた。これにより同社はガイドラインを作成した。

・値下げは販売期限一時間前だけに限ること

・加盟店が仕入れ価格を下回った販売価格を設定した場合には、発生した損失分を加盟 店が負担することなど

このガイドラインによって無秩序な値引き競争は回避できるとし、また公取委の了承を得られる見通しとなったので排除措置命令の受け入れに動いた。

一店舗が値下げ販売をすれば、周りの店舗が追随するのは必至です。ローソンは、すでに値下げ操作の機器を設置し、マニュアルの配布もしており、実際に値下げするかは加盟店に任されている状態です。長年、定価販売を守ってきたコンビニエンス業界が価格競争時代へと舵をきるかたちになったようです。

野半の里

2009年07月23日(木)

先日、和歌山県の「野半の里」というところに行ってきました。「野半の里」には、「蔵の湯」をはじめ、純日本料理の御食事処「こんにゃく座」、純欧風料理処「紀泡館」、その他にもお土産屋、鍼灸聖骨院など様々な施設があります。昼前に到着したのでまず、「こんにゃく座」で昼食をとってから温泉にはいりました。

 

「蔵の湯」の温泉成分は、海水よりも塩分濃度が高く、非火山地帯であるという点と、中央構造線という巨大活断層の線上であることから、「有馬型温泉」と考えられています。 

源泉は温泉法で定められている成分が数多く含まれ、それぞれの基準値を大きく超えています。よって、胃腸・便秘・貧血でお悩みの方は、指定の蛇口から出る源泉を飲むとよいそうです。

 

私は昼間にいったのですが、夜に行くと一昔前の温泉街のような雰囲気が味わえそうです。

野半の里 HP http://www.nohan.jp/

経営統合の狙い

2009年07月16日(木)

食品最大手のキリンHDと2位のサントリーHDが経営統合に向け調整を進めています。両社のような勝ち組同士が統合することの狙いはどこにあるのでしょうか?

キリンとサントリーの統合には多くの課題があります。

 ・シェア約50%に達するビール等の独占禁止法の問題

 ・持ち株会社同士の合併や共同持ち株会社の設立

 ・サントリーの株主が納得する株価の算定

 ・統合新会社への創業家一族の出資比率など

 ・飲料など同一分野の商品や重複事業の整理

今回のような動きは、少し前からあります。例えば、新日本石油と新日鉱HDの経営統合、パナソニックの三洋電機買収です。これらは統合、買収により国際競争力をつけ、少子化による国内需要減少に対応すべく、海外市場の拡大に重点をおいたものと考えられます。

勝ち組同士の経営統合は、先進国の成熟化、グローバル化による変化の激しい市場への適応力の強化、また金融危機後の業界再編に向けた土台作りといえます。

ボーナス商戦 出足鈍く

2009年07月09日(木)

大阪市信用金庫が今月2日発表した資料によると、今夏大阪府下の中小企業の43.3%がボーナスを支給をしないと回答。(大阪府下1100社 有効回答率96.2%)

2002年の調査時の37.1%を超えて過去最悪となった。このうちボーナスを支給しないが少額手当(主に10万円以下)を出すが30.5%、まったく支給しないが12.8%で、全業種の平均支給額は、25万5100円(前年比▲2.94%)で同信金が調査を始めた1998年以来最低額を更新した。

一方、多くの企業が支給額を減らした影響で百貨店など衣料品・ファッション関連の個人消費が軒並み苦戦しているが、減税措置のあるエコカーや、エコポイントがつく薄型テレビなどは、一部好調な商品もある。 (下記参考)

    

   トヨタ プリウス  排気量 1797cc      日立 Wooo XP03/HP03シリーズ

  ホンダ  インサイト  排気量 1339cc

又、民間会社の東京商工リサーチ社が8日発表した2009年上半期(1月〜6月)の全国企業倒産件数が8169件と前年同期8%増えた。上半期としては、4年連続の増加で、6年ぶりの高水準となった。去年10月からの政府の緊急保証制度が中小企業の倒産防止に一定の効果をあげているが、今後先行きは、不透明だ。

日銀企業短期経済観測 ( 6月 )

2009年07月02日(木)

1日、日銀が6月の企業短気経済観測(短観)を発表した。企業の景況感を示す業況判断指数(DI)が大企業製造業で2年半ぶりに改善し、前回の3月調査より10ポイント(マイナス48)上向いた。

        日銀 2009年6月 短観及び9月予想指数

ハイヴリット車等のエコカー減税の恩恵で、自動車が13ポイント(マイナス79)同じくデジタル家電やエアコンなどの省エネグリーンエコポイント制度の買い替え需要の促進により17ポイント(マイナス52)上向きました。但し、財政出動を伴う政府の景気対策も将来の需要を先取りした側面があり、持続的な下支えは期待できない…。又、多々の税金の無駄遣いにより、今後大幅な増税にも成りかねない等課題は残される。

一方、近畿2府4県の短観は、景況感が良いと答えた企業の割合から悪いを引いた業況判断指数(DI)は、マイナス50と3月の調査より2ポイント悪化した。大企業製造業は、6ポイント改善したが、中小企業は悪化。今後、9月以降の予想では若干の改善を見込んでいるが個人消費が本格的に回復するのかどうか不安は多い。

容器包装リサイクル材とは…

2009年06月24日(水)

容器包装リサイクル材 (容リ) の原料を利用してほしいとの依頼があり、取引先にて実証試験を行いました。容リ原料とは、家庭からでる資源ゴミを分別しペレット化したものです。よって企業の生産活動からでるロス品とは違い樹脂以外の多々の異物が混入しています。その異物の除去を再通しする事により、少しでも品質安定につながる可能性を見出すことができるのか、実際に試みました。

  (樹脂加工温度 200℃)  

  (樹脂混練押出機  130mm)

立会に行く前のテストでは、すぐに目詰まりして押出機からでてこなかったそうですが、当日は、20分程ホッパーから投入した容リ原料が尽きるまでトラブルもなく安定していました。但し、30メッシュ の網は、多々の異物(アルミ拍等)が目視で確認できる有様で、100%容リの原料だけでのプラスチック成型加工はまだまだ難しいレベルであり、あくまで増量材的な利用目的で、且つ製品用途としては限定されると思われる。

   ( ルーダー 加工 全体風景 ) 

 

   (容リ 30メッシュ 再通しペレット)

古都、京都、金閣

2009年06月17日(水)

先日、歴史を肌で感じようと京都は金閣寺に行ってきました。新型インフルエンザの影響なのか日曜日にもかかわらず観光客はまばらでした。

 

世間一般的には、舎利殿である「金閣」が有名なので、「金閣寺」と呼ばれていますが、正しくは「鹿苑寺(ろくおんじ)」といい臨済宗相国寺派の禅寺です。

 

実際に目の前で見ると写真とは違い、その場の雰囲気がいっそう「金閣」を雄大に見せてくれます。

 

金閣・鹿苑寺 HP http://www.shokoku-ji.or.jp/kinkakuji/index.html

パナソニックオープン開催地で…

2009年06月10日(水)

梅雨時期に入る前に京都府の城陽カントリー倶楽部に行ってきました。このコースは、昭和34年に高松宮殿下・同妃殿下のご光臨を仰ぎ、佐藤儀一氏の設計による東コース・西コース全36ホールを擁しています。

              ( 城陽C.C 正面玄関 )

東コースは、比較的に距離があるホールが多く、レギュラーティ(6525yard)フロントティからでも(6206yard)あります。

西コースは、距離は短いが、テクニックが要求される戦略性にとんだコースです。

   東コース OUT 1番  ( 443yard PAR 4)

 東コース  IN  18番 グリーン 

前日まで関西アマチュアゴルフ選手権決勝競技が開催され、グリーンのスピードを示すスティンプは10フイート超の高速グリーンのセッテイングでありました。

又、本年秋には、パナソニックオープンの開催地として決まっております。

http://www.panasonic-open.com/index.html  (パナソニックオープン HP)

100年に一度

2009年06月04日(木)

100年に一度の大不況と言われるなか、太陽活動までもが、この100年で最低の水準だとする観測結果が出ています。太陽活動が活発な時に増える黒点が最近少ないのです。太陽は、通常11年周期で活発になる「極大期」と活動が弱まる「極小期」を繰り返しています。現在は、極大期に向かう時期ですが、ほとんど黒点が観測されていません。

過去にも黒点が減少するという事態はあり、その時代には地球が寒冷化していました。今がその時期だとしたら地球温暖化ではなく寒冷化が進むのでしょうか?

寒冷化については、数千年のタイムスケールで見る必要があるので、現状ではちょっと極小期が長いというだけなので、なんともいえません。また、温暖化についての太陽活動の影響は、二酸化炭素の問題に対してわずか10%程度と見積もられています。

問題は、太陽活動がどういう仕組みで地球の気温に影響を与えているかが、ほとんどわかっていないので、どのような影響が地球にでるか予測できないことです。

ぼんのゴルフ上達への道 8

2009年05月28日(木)

前々回の和歌山カントリー倶楽部で、スタート前に同じ組のTさんから、「ゴルフクラブの手入れがなっていない!」とお叱りを受けました。Tさんは、私のクラブを磨きながら、

「できる人間は道具を大切にする」とイチローが言うみたいに、向上心があるならもっと道具を大事にしなあかんで。ただゴルフをするだけではなしに、プロにはなれんでも、アスリートの気持ちを理解してプレーすることが大事なんや。このことは自分を磨く上で大切なことやで。

とゴルフをプレーするにあたっての心構えを教えて頂きました。感動した私は手入れの道具をお借りし、夢中で残りのクラブを綺麗にしました。そのかいあって、今までで1番いいスコアでした!

先日、ブラっと立ち寄ったゴルフ用品店で、Tさんと同じ手入れ道具を見つけたのでさっそく買いました。

ぼんのゴルフ上達への道  7

2009年05月21日(木)

先日、関西ゴルフ倶楽部へ行って来ました。コースの距離が6,481yでパー72、全体的にフラットなコースです。関西でも屈指の名門コースで、普段とは一味も二味も違う高級感あふれる中、ゴルフを楽しみました!

 

プライベートでとのお誘いを頂き、近藤さん親子とご一緒し、息子さんであるM君は、小学6年生でゴルフ歴6年!!一緒にプレーしてみるとビックリ!プロ顔負けの軸のブレないきれいなスイングと正確な方向性、そして…堂々としており関心しました。

 

 

私は、前回好調だったパットがダメ。またどのホールも面白いようにバンカーに吸い込まれ、スコアは歴代ワースト2でした(68、80 合計148)。名門コースでバンカーショットだけ上手くなって帰ってきた私でした(笑)

関西ゴルフ倶楽部 HP http://www.kansai-golf.com/

地元のお店紹介 3

2009年05月12日(火)

先日、友人の誕生日祝いにランチを食べに行きました。JR京橋駅から徒歩10分ほどにある非常に雰囲気の良い「ベラ・ミロンガ」というイタリアン料理店で、こちらのマネージャー(佐藤さん)は、とても愛想が良く味と共に評判です。さて、料理の方ですが今回は、コース料理を注文してみました。

 テレビでよく言う素材を生かした前菜

  ソースの絡みが絶妙なパスタ!

  美味し過ぎて無言で食べた国産和牛

雰囲気の良いイタリア料理店と聞くと高級でマナーに厳しいというイメージがありますが、リーズナブルなお値段で美味しい料理を提供してくれ、私のような庶民派でも安心して料理を楽しめるお店でした。(笑)

ぐるなびHP     http://r.gnavi.co.jp/c570900/   「ベラ・ミロンガ」

ゴールデンウィーク中の大渋滞

2009年05月07日(木)

今年のゴールデンウィークもほぼ昨日で終わり、全国各地の高速道路が大渋滞致しました。土曜日・休日の全国1000円のETC割引の効果が覿面した結果となり、例年に比べ渋滞の発生頻度が大幅に増えた模様です。

渋滞の原因に輪をかけたのが玉突き事故で、全国各地の至る所で発生したために、連続的に20Kmを超える大渋滞となりました。5月2日東名高速道路の下り線、静岡県富士市の松岡バス付近を先頭に66Km、栃木県矢板市の矢板PAから55Km、名神高速京都南インターから西宮まで50km、中国道宝塚東トンネルから49km、第二神明道路の名谷ジャンクションから阪神高速神戸線にかけて34km、Uターンラッシュ時は、神戸淡路鳴門自動車道路の神戸方面行きで東浦インターを先頭に66kmと例年に比べ長い渋滞が各地で発生致しました。

鉄道・飛行機からマイカーでの移動手段に切り替えたのが大きな原因と思われますが、今秋の連休の際も、サービスエリア内が大混雑すると予想されますので、予め携帯用トイレや飲料水(ペットホドル等)などを事前に用意しておいた方が良いと思われます!

美味しい塩ラーメンの店

2009年04月30日(木)

先日、南海石津川駅から徒歩三分のところにある「龍旗信ラーメン」に行って来ました。店内はカウンター席のみですが、子供連れや女性同士のお客で賑わっていました。なかにはワインを飲むようにスープと水を交互に飲んだり、麺を指で潰したりとその道のプロ風な男性客もいていました。

      龍旗信ラーメン煮玉子入り

ラーメンというと「濃厚でこってり」なイメージがありますが、この龍旗信ラーメンは、あっさりとした塩ラーメンがベースです。他のラーメン店と比べるとメニューの数は少ないです。しかしそれは、食べ終わってみると、塩ラーメンに対する自信の表れである事に気づかされます!皆さんもぜひ一度食べに行ってください。

龍旗信ラーメン HP http://www.ryukishin.com/

イチゴ狩り

2009年04月23日(木)

先日、イチゴ狩りに行ってきました。地図で見ると山あいにあるイチゴ農園なので、こじんまりした雰囲気を想像していましたが、ビニールハウスが何棟も建ち、子連れやカップル、お年を召した夫婦で賑わっていました!

    

料金は、大人30分食べ放題で1400円です。短いように感じますが、ゆっくり選んで食べても2〜30個は、食べられます。イチゴがさほど好きではない私は、すぐに飽きてしまいましたが  … (笑)

     

ビニールハウスの周りには、40畳ほどの菜の花畑があったり、他の作物も植えられていたりとのどかな景色を楽しめました。また、ほとんど山に囲まれているため、どこか遠くに来たような気分になりました。

いずみ小川いちご農園 HPhttp://www.geocities.jp/?/

造幣局の桜の通り抜け

2009年04月15日(水)

本日より、一週間ですが、造幣局の南門・北門が開かれ桜の通り抜けが始まりました。明治16年、当時の造幣局長遠藤謹助が「局員だけの花見ではもったいない。大阪市民と共に楽しもうではないか」との発案で満開時の数日間構内約560mを開放して一方通行の通り抜けが始まりました。以来126年、戦時中に一時中断したこともありますが、続いています。

126品種、348本の桜は、4月15日現在 8分咲きで見頃をむかえています。

  

    珍しい桜      ( 大手毬 )                                   ( 紅手毬 )

         

                  今年の花  「 平野撫子 」

平成21年造幣局桜の通り抜け ( 開催期間 & 時間 )

  平成21年4月15日(水)〜21日(火) 

     平日 AM10:00 〜 21:00  土・日 AM9:00〜 21:00

試験装置の導入

2009年04月13日(月)

弊社の御取引先でリサイクル業を一緒に取り組んで頂いているヒフミ産業殿に、新しい試験装置を導入したとの事で早々に行って来ました。

リサイクル業界では、端に再生ができれば何でも良いという単純作業の流れから、再生材でも一層シビアな条件が求められてきています。これからは、再生業者も生き残りをかけ、より品質の高いグレード構成と物性の安定が必須になってきました。

そうした中で今回新たに試験設備を導入し、お客様のニーズに応じた品質管理を徹底し、より良い再生原料を供給していきたいと同社の社長・専務殿は、意気込んでおられました。

今後のご活躍に期待しています!!       

     

  エネルギー分散型蛍光X線分析装置          引張/曲げ試験機        

    

           ノッチ加工機                 衝撃試験機

ヒフミ産業株式会社    HP   http://www.hifumi-sangyo.co.jp/

満開の桜

2009年04月08日(水)

只今、弊社の前の桜が満開です。淡いピンクのソメイヨシノがとても綺麗です。お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りくださいませ。  (一見の価値あり!)

       

来週の4月15日〜21日までは、造幣局の桜(ヤエザクラ)の通り抜けも開催されます。

詳しくは、下記アドレスにアクセス下さい。

造幣局 桜の通り抜け  HP  http://www.mint.go.jp/sakura/torinuke/info.html

 

OBPビル(左側)  弊社ビル (中央)  大阪城(右側)    2009.4.07 撮影   

夜桜見物&宴会

2009年04月07日(火)

すっかり春めいてポカポカ陽気の季節となり、桜の花も満開です。昨夜、大川(旧淀川)の夜桜見物にいって来ました。土日の混雑とは一変し、月曜日ということもありほとんど人がいてません。やはりお花見は、空いているに限りますね!

    

    

 ( 2009.4.06  桜宮公園内 にて 撮影)

その後 桜宮駅近くのOAPビルまで、とぼとぼと桜を見ながらゆっくり歩き地下1階の寸(ちょっと)で 宴会となりました!!

   

  ( OAPビル地下1階 寸 にて)               

乾杯から早くも盛り上がり、○×△の珍言葉を連発。日頃のストレス発散ができ楽しい時間を過ごしました〜! 

ぼんのゴルフ上達への道 6

2009年04月01日(水)

先日、絶好のゴルフ日和に、和歌山カントリー倶楽部に行って来ました。コースの距離が5,834yで、フェアウェイの幅が少し狭く、起伏のあるパー71のコースです。

今回は、1番ホールの第1打が気持ちよく打てるように、早めにゴルフ場に行き、練習してコースに出ました。残念ながら第1打は…微妙でした(笑)しかし、この日は朝から長めのパットが決まったり、後半になると調子が良くなったりで、スコアは74+57の131でした!前回よりもマシになりホッとしています(笑)

ご一緒させて頂いた皆様、ご迷惑をおかけすることが多々ありましたが、お付き合い頂き有難うございました。また、打ち急いでる時は「落ち着いて!」、失敗した時は「ボールをしっかり見て打つんや!」等々の温かいアドバイス有難うございました。そして、また宜しくお願い致します。  

和歌山カントリー倶楽部 HP http://www.wakayamacc.com/

桜前線北上中

2009年03月24日(火)

今年は、例年に比べると1週間ほど早く桜が咲き始めました。大阪の開花宣言も発表間近だと思います。

満開予想は、3月30日〜4月4日頃と思いますが…。なぜか宴会(お花見)を4月6日(月)に行います。〇△くんの予想はいかに…?  

 早く咲いたものは、5分咲き程度まで開花!  

地元のお店 紹介 2

2009年03月24日(火)

先週に引き続きまして、地元のお店をご紹介させて頂きま〜す!地下鉄鶴見緑地線の京橋駅の改札を出たらすぐに、コムズガーデン(飲食店が多く集まる所)があります。

この場所は、地下鉄ができる前は京橋公園として子供達の憩いの場所でジャングルジムやすべり台・鉄棒など多くの遊具がありました。駅ができた時は、遊び場所を奪われた記憶が今でも残っています。

さて、たくさんのお店がある中で今回は、ラーメンにスポットを当ててみることにしました。コムズの地下2階に古潭ラーメンがあります。

ベースは、塩・しょうゆ・みその3種類で、麺は、中太で弾力性がありスープとの絡みが良くコシが強いです。黒米のおにぎり・ごはんが選べ Bセットを頼めば炙りチャーシューとサラダがセットされます。

  

        黒米 おにぎり          黒米のごはん/炙りチャーシュー Bセット

   古潭ラーメン  燻玉しょうゆ 

価格的にも580円〜と 小腹が空いた時には、ちょうど良い分量で お腹が空いた時は大盛り100円UPで麺が2玉になります。店長さんも気さくな感じでした!

    店長さんと 腕ずもう 対決 

古潭ラーメン HP   http://www.ramen-kotan.co.jp/

地元のお店 紹介 1

2009年3月17日(火)

京阪京橋駅のターミナルビルの横に位置するホテル京阪京橋の7階にあるレストランロレーヌのバイキングに行ってきました。

ランチバイキングは、11時30分からで15分遅れで入店致しましたが、残り1席でいっぱいの大盛況ぶりでした。14時30分までの3時間食べ放題 大人 1980円/人、 子供1260円/人ソフトドリンク飲み放題・果物・ケーキ付きです。平日の昼間も土日も料金は、共通です。 味は、値段の割には、お得でしたよ。

 

     (ソフトドリンク飲み放題)

        (ケーキ・プリン・果物 食べ放題)

全体的に価格設定が低いので、女性の友達通し、家族づれが気軽に利用されていました。お店の雰囲気は、中央に吹き抜けがあり天井から太陽の光が降り注いで非常に明るく開放的でした。後、空いた皿はすぐにウェイトレスさんがかたずけてくれるので、テーブルが汚れにくいのも有難かったで〜す!!

 http://www.hotelkeihan-kb.com/restaurant/lorraine.htm (ホテル京阪京橋 HP)

ぼんのゴルフ上達への道5

2009年03月12日(木)

先日、白山ヴィレッジゴルフ倶楽部に行って来ました!前日まで降っていた雨もやみ、快晴とまでは言えませんでしたがゴルフ日和でした。

白山ヴィレッジゴルフ倶楽部は、9ホールで構成されるKING、Royal、Queen、Princeの4コースがあります。今回は、Queen、Princeのコースでプレーしました。

 

前回の船坂ゴルフ倶楽部に比べると、全体的に平坦でフェアウェイやグリーンが広い、初心者向けのコースです。しかし、一日中吹き荒れていた強風に悩まされ、散々なスコアでした。

結果は散々でしたが、またコースに出たいと思うのは、ゴルフの楽しさが分かってきたということでしょうか?

…えっ?スコアですか?82+72でした(失笑)

白山ヴィレッジゴルフ倶楽部 HP http://www.cocopa.co.jp/

素晴らしい夜景1

2009年03月05日(木)

先日、信貴生駒スカイラインに夜景を見に行きました。雨上がりで空気の冷たい日でしたので、なかなかいい夜景が見れました。…不景気のせいか明かりの数が少なかったような(笑)

信貴生駒スカイラインは、大阪東部の生駒山地を南北に通る有料道路です。昼間はハイキング、夜は夜景が楽しめます。いくつかの展望台では、大阪平野と奈良盆地はもちろん、天気のいい日には明石海峡大橋、淡路島、ぼんやりとなら関西空港まで一望できます。

高い山頂から大阪平野の隅々まで見下ろすことができるのでスケールが大きいです。夜景の好きな方は、一度足を運ぶ価値があると思います!私のおすすめは「十三峠」と「立石越え」と呼ばれるところです。

信貴生駒スカイラインHP http://www.kintetsu.co.jp/leisure/skyline/info.html

歯ブラシの進化?

2009年02月25日(水)

先日、ドラッグストアーで面白い形をしたモノに目が止まりました。少し前からあったそうですが、「たんぽぽの種」という歯ブラシです。皆さんはご存じでしたか?

下の写真のような円柱形の歯ブラシです。物珍しさと、製造会社が自宅に近いことからくる親近感もあり試しに買ってみる事にしました!

            

        普通の歯ブラシ(左)       たんぽぽの種 (右)  価格 398円/本

この歯ブラシの特徴は、既存の歯ブラシのような植毛ではなく、溶着という新技術の採用で、歯ブラシの毛と毛の感覚が高密度になっています。私達がいつも使用している歯ブラシの毛数は700〜1000程度ですが、「たんぽぽの種」では、21000本超というナイロンの毛が使われております。

実際に使用してみますと、今までにない形状であり多少の違和感はありましたが、普段の20倍もの毛数で洗われた私の歯は、な・ん・とピッカピカになりました!! (笑)

また、舌のブラッシングにも適しており、円柱形ですので上下同時に磨けるなど、様々な利点があります。「たんぽぽの種」のHPには、使用方法の例が記載されておりますので、一度ご覧下さいませ。

株式会社 STBヒグチ HP  http://www.toothbrush.co.jp/

なぜうつる?

2009年02月18日(水)

あくびは、犬にまで伝染するそうです。そういえば、貧乏ゆすりや溜息も、何と無く伝染しているような気がします。これには、どんなメカニズムが働いているのでしょうか?

子供の頃から人間は、他人の様々な行動を真似しながら成長します。心理学では、それを模倣行動といいますが、自我ができていく過程でネガティブな模倣行動は、次第に抑制されていきます。つまり、良いことと悪いことの区別が意識できるようになっていきます。ただ、社会的にそれほど問題にならない行動は、模倣行動への抑制が弱いのです。特にあくび等は、生理的なものなので、本来慢性的にしたいものです。あくび、貧乏ゆすり、溜息等は、すべてストレスに関係しています。でも、一目が気になるので普段は、理性で抑制しているのです。それを他人がやっているのを見ると、自分に内在していた欲求が喚起され、つられてしまうのです。これは、触発行動と呼ばれます。

たとえばゴミを拾う人を見たら、それに影響を受けてゴミを拾ったり…ポシティブな行動にも触発行動は表れます。

好決算企業に共通するもの

2009年02月12日(木)

テレビのニュース・新聞の一面をかざる不景気な話はたくさんありますが、その中で健闘している会社もたくさんあります。

TUTAYAを経営するカルチャア・コンビニエンス・クラブ、「Wii」・「DSi」等のヒット作を生み出した任天堂、フリース等で有名なカジュアルウェアを手掛けるユニクロ、小売業の販売業者が苦戦する中、ネット市場での取引を主においたヤフー・楽天など業績好調な企業が続々と出ている。

上記の利益を上げている会社に共通している点に着目していると、自宅の中にいて手軽に楽しめるものであり、又より安価な商品を消費者は求めているように思います。

世の中の人の流れが外から内に変わってしまったのだろうか? 定額給付金が支給されれば、ゴルフクラブでも奮発して買おうかな…。

花粉トラブル

2009年02月04日(水)

厚生労働省によると、日本人の4人に1人が花粉症だそうです。今年の花粉は、東海、近畿などの西部では飛散量が増えるとみられています。関西では2月上旬にスギ花粉前線が到来するそうです。

スギ花粉症は、体の免疫システムが過剰に働きすぎる「アレルギー症状」の代表格です。 花粉症の例えには「アレルギーコップ」という考え方があります。

アレルギーコップとは、人体をコップに例えると、その中に抗体(アレルギー反応を起こすタンパク質)が蓄積されていき、溢れだした時にアレルギー症状が出てくるというものです。つまり、昨年まで大丈夫だった人でも、今年の花粉を浴びて発症する可能性があるということです。

因みに日本で花粉症であってもアメリカに行くと症状は出ません。日本人はアメリカ杉に対する抗体が体内に貯蓄されていないため発症しないのです。

最近では、40〜50代で突然花粉症を発症する人が増えています。その背景には植林によってスギが増えたことをはじめ、住宅、食生活といった現代日本人の生活様式の変化があると考えられています。花粉症対策にもいろいろありますが、最も有効なのは、「花粉の回避」です。また、睡眠をよくとる規則正しい生活で、免疫機能を正常に保つことが大切です。

不況下でも車を販売するトップセールスマン

2009年01月28日(水)

この不況の中、3日に1台高級外車(BMW)を販売しているカリスマ営業マンがいる。その営業ぶりにテレビが密着取材をしていた。。彼の名前は、舘野文誉 37歳。名古屋新栄のヤナセでBMWを扱い始めた当初から、年間100台以上を売り続けている。 また、販売台数1位を2年連続輝いた実績の持ち主である。

東海地区は、特にトヨタを始め国産自動車メーカーの本拠地であり、不況をかえりみない販売方法にスポットを当てた。彼の営業は、車の押し売りを一切しない。顧客のほんのささいな車の傷のメンテナンスやたとえ車にまったく関係のない(ホテルの予約・中古車販売・海外留学etc)どんな要望にも、早朝・深夜をとわずお客さまのためだけに、まるで自分の事のように相談に応じてくれる。その姿勢が口コミで広がり、顧客の紹介でどんどん増えていった。

また、社内整備のスタッフにも信頼が厚く、通常修理期間がかかるものであっても、1日でも短縮してお客様の満足のいく納期に対応しょうという流れができている。

名古屋の喫茶店でモーニングをたのめば、いろいろおまけがついてくる。それを彼は、高級外車(BMW)を買えば、舘野がついてくる。安心とアフターサービスを約束してくれるそういう販売精神を売りにしていた。

http://tokai-tv.com/styleplus/new/070318/index.html  

降雨バクテリア

2009年01月22日(木)

最新の研究によると、雲には雨を作るバクテリアが生息しているそうです。そのバクテリアは、生息域を世界中に広げる手段として雨を降らせるようになった可能性があります。

アメリカの微生物学者による研究では、氷核形成体と呼ばれる有機体が世界中の雨、雪、雹(ひょう)の中で見つかっており、この有機体が十分な濃度になると、雲中の氷を形成する効率的な要因になる可能性が高いようです。

氷が雪や雨の基になるには、「氷核」と呼ばれる微粒子の1種に付着する必要があり、 摂氏10度を超える温度で活性化する氷核形成体の大部分は、生物学的氷核(バクテリア)であることが確認されています。

また、山上湖や滝そして南極大陸でも見つかっていることから、植物が花粉粒を風で飛ばして新しい生息地に移住するように、大気や降水を利用してその生息域を拡大している可能性があります。各地の生態系と雲の間で連続的に行われるやりとりの一要素であるかもしれません。

大気中にある重要な氷核形成体のほとんどは、まだ識別されていないので、他の多くの有機体も花粉粒、真菌やほかの生物と同じように氷核形成体を生じさせているのかもしれませんね!!

現代のディ-ゼルエンジン

2009年01月14日(水)

「ディーゼルエンジン」という言葉を聞くと、けたたましい音と共に、黒煙を撒き散らしながら走り去る大型トラックが連想されるように、日本ではすっかり環境に悪いイメージが定着しています。ところが、ヨーロッパでは新車の約半分がディーゼルエンジンです。

ディーゼルエンジンのクリーン化技術は著しく進歩し、黒煙が噴き出るような車種は、減少しています。ガソリンエンジンに比べて燃費もよく、二酸化炭素炭素の排出量も少なくなっています。その反面、酸性雨の原因となる窒素酸化物などは、ガソリン車と比べて多いという課題があります。このように環境に悪いとされていたディーゼルエンジンも、徐々に進化しています。

現在、旧車種のディーゼル車は、一部の地域だけで規制の対象になっていますが、EUの排ガス規制がますます強化され、続いてアメリカや日本でも今後、ディーゼルエンジンの排ガス規制はさらに強化されていくことになりそうです。

ディーゼルエンジンのように古い技術を見直すことが、もっとも「エコ」な社会を実現する第一歩になるのかもしれませんね。

明けまして、おめでとうございます!

2009年1月08日(木)

明けましておめでとうございます。

昨年は、お世話になりました。本年も宜しくお願い致します。

新年早々ですが、世界的不況の為、なかなか良い話がありません。経営、経済の評論家も「来年初めには、景気が回復に向かう」という意見や、「来年末まで、我慢の時期である」あるいは、「5年先まで不景気は続く」など専門家ですら先が見通せない状態です。100年に1度と言われる大不況、日本経済にはどのような打開策が有効なのでしょうか?

ところで皆さんゴルフの調子はどうですか?寒くて体を動かすのが億劫な季節ですね!私はとうとう正月休みの間に練習に行くことなく…まだ初打ちすら済ませていません(笑)今年も仕事の次にゴルフ頑張ります!!

今年の一文字

2008年12月24日(水)

京都の清水寺で恒例の今年の世相を表す一文字「変」が選定されました。貫主の森清範さんは、「アメリカ大統領に選ばれたオバマ次期大統領の CHANGE というのが非常に大きく影響された」と話されました。

身近な辺りで、「変」を思い浮かべると日本の首相が短期間で交代し、株価が暴落し世界経済の大変動、物価の上昇による生活の変化、とあんまりよい事がないような。

今年も残り1週間となり皆様はどのような一年間を過ごされましたでしょうか?

来年は良い年でありますように!! 

                 

                   (2008年 今年の一文字)

2000年から2008年までの 過去の一文字

2000年 金

2001年 戦

2002年 帰

2003年 虎       

2004年 災

2005年 愛

2006年 命

2007年 偽

2008年 変

痛みを感じる感覚器

2008年12月17日(水)

人間の肌には痛みを感じる「痛点」というものがあります。インフルエンザが猛威を振るう中、予防注射をして痛い思いをされた方も多いと思いますが、注射のたびに痛いと感じるのは、毎回、痛点に直撃しているということでしょうか?

「痛点」とは、神経線維の末端が密集している1mmほどの点のことで、全身に200〜400万個あるといわれています。痛点がもっとも密集しているのは、手の指先、唇や舌などの感覚が敏感な部分です。しかし、それほど密集していない部分でも、普通の針では太すぎて、痛点を外すのは難しいそうです。最近の技術では、先端わずか0.2mmで密集した痛点の間を通せる注射針が開発されたようです。

皮膚の表面には、痛点以外にも、温点、冷点、触点、圧点があり、それぞれの点が別々に刺激を感じているそうです。簡単に冷点を感じるには、芯を出していない状態のシャーペンで、手のひらに軽く触れると冷たいところがあるはずです。その部分が冷点です。人間の皮膚は、目には見えないたくさんのセンサーがついており、私たちを様々な危険から守っているのです。

チリメンモンスター

2008年12月11日(木)

チリメンモンスターとは、ちりめんじゃこに混入する生物の総称です。現在、チリメンモンスターを探すのがひそかにブームになっているようです。

チリメンモンスターに分類される生物は、そのほとんどがシラス漁の行われる海域に生息している底棲ないし遊泳棲の動物で、よく見られるものとしては、アジ・サバ・タツノオトシゴ・アナゴの仲間の稚魚や、イカ・タコ・カニ・エビ類・シャコの幼生等の稚魚や節動物が大部分を占めています。本来、消費者にとっては、異物です。種類によっては、尖っているので、幼児の口の中で刺さったりするなどの被害がでるこどあるそうです。少し前まではこういった異物も大きな問題にはならなかったのですが、最近スーパー等では「クレーム」として扱われています。

しかし、乾物を扱う業者は、「チリメンモンスターは異物ではあるのですが、チリメンジャコと一緒に煮て干されたものであり、除去しない方が新鮮で美味しいちりめんじゃこを食べられる。」ともいいます。

ただ醤油をかけたりして食べるのではなく、食事の時の話題作りに一役かいそうですね!

自宅でチリメンモンスターを探す時は、漁港で水揚げされたものか、問屋さんから買いましょう。また、岸和田自然資料館では、チリメンモンスターのイベントを開催しています。

岸和田自然資料館

http://www.city.kishiwada.osaka.jp/sosiki/k-nature/index.html

肉食草食

2008年12月04日(木)

私たちは、ご飯やパンを主食とし、「タンパク質」「炭水化物」「脂肪」をバランス良く摂る必要があります。しかし、野生の動物は「肉食」は肉、「草食」は草しか食べないのです。私たちの基準で見ると、その食生活は偏食にしか見えませんが、なぜ野生の動物は平気なのでしょうか?

例えば牛の場合は、普通の胃の他にバクテリアが住む胃を持っています。バクテリアは、牛の食べた草を栄養分として増殖し、それらが牛にとって良質のタンパク源となります。さらにバクテリアはが排出する酢酸などもエネルギー源としています。つまり牛はバクテリの為に草を食べ、それによって増えたバクテリアを栄養源にしているのです。

肉食動物は、肉からタンパク質を摂取し、それを炭水化物や脂肪といった栄養素に転換することで栄養のバランスをとっています。

つまり野生動物は、限られた食べ物の中から栄養素をつくりバランスを取っているのです。

「気持ち悪さ」のメカニズムとは?

2008年11月27日(木)

「魚卵や昆虫の眼など、小さいブツブツの集まりは気持ち悪い」そう思ったことは、ありませんか?  ブツブツを気持ち悪いと感じる症状は「集合体恐怖症」といい、他に「トイレタイル」「群衆の写真」などを “気持ち悪い”と感じる人もいるそうです。

「集合体恐怖症」というのは、正式な医学用語ではなく、精神医学の世界では、高所恐怖症などと同じ「特異的恐怖症」に分類されるものです。もっとも、小さいブツブツが気持ち悪いという理由で病院に行く人はいないので、詳しくはわかっていないようです。つまり治療のニーズがないため、そのメカニズムは研究対象にならないのです。

小さいブツブツは、蜂の巣や昆虫の群れ、天然痘などの皮膚病を連想させます。そうした人体の危機的状況に対する嫌悪感を呼び起こすのではないかと考えられています。

いずれにせよ、外を歩くことができないなど日常生活に支障をきたさなければ問題はないそうです。とはいえ、気持ち悪いから鳥肌が立ち、その鳥肌をみてまた気持ち悪くなるという悪循環。  ブツブツと文句を言いながら我慢するしかないのでしょうか? (笑)

ぼんのゴルフ上達への道4(デビュー編)

2008年11月19日(水)

先日、船坂ゴルフ倶楽部で本コースデビューしました ! 練習場に通い始めて8ケ月、今まで積み重ねた努力の成果を発揮してきました。(笑)

船坂ゴルフ倶楽部は、兵庫県と岡山県の県境付近にあるトリッキーな山岳コースです。ティーからグリーンまで確認できるのは、僅か5ホールだけでその他は、ドッグレッグとS字のホールが中心です。

当日は、穏やかな秋晴れで時折涼しい風が吹くゴルフ日和でした。自分達の組も含め49組がラウンドしており賑やかでした。そんな中、程よい緊張感を持って記念すべき第1ホール1球目…いきなりOBにはなりませんでしたが、同じ組の皆さんとは、全く違う方向に、カートに乗ることもなく走り回って12打でホールアウトしました。そんな調子が3ホール目まで続いたのですが、4ホール目以降は、何とかゴルフらしくなり、何と前半の最終ミドル(約400yard)ホールでは、生まれて初めての PAR をとる事ができました。

今までゴルフは、高齢の方でもできる楽なスポーツだと思っていましたが、実際にコースにでてプレーしてみると、他のスポーツのように走り回ることこそないものの、メンタルが直接スコアーに影響してくる難しいスポーツでした。そして、結果は散々でしたが、ゴルフって楽しい!また、コースに出たい!と思いました。

で、肝心のスコアーは、合計140でしたが、次は、130の壁を破れるように頑張ります!!次回更新をお楽しみに〜。

播磨自然高原船坂ゴルフ倶楽部(HP)

http://www.funasaka.com/

有害廃棄物をエサにするミミズ

2008年11月13日(木)

イギリスのある鉱区の土壌から鉛、亜鉛、ヒ素、銅などの重金属をこのんで食べるミミズが発見されました。新たに進化した種とみられており、高濃度の重金属にも耐性があり、重金属の存在が進化をそくしたようです。

このミミズは、摂取した金属を少し異なる形に変えてから排泄します。排泄物は、元の金属よりも植物が吸い上げやすい形状であり、植物に吸収させた上で刈り取れば土壌を浄化すること(ファイトレメディエーション)ができる可能性もあるそうです。

イギリスの研究チームは、このミミズに協力なX線を照謝し、塩の結晶の1000分の1の大きさしかない金属の粒子を追跡しました。その結果、ヒ素への耐性があるミミズは、特別なタンパク質でヒ素を包み込んで不活性化し、体に影響のない安全な状態にしていることが示唆されたそうです。

このような研究結果から、いずれは植物から金属を効率的に取り出す方法を開発して、産業に役立てられるようになる可能性もあります。植物を刈り取ってそのまま処理工場に運びさえすれば、金属を容易に採取できるようになるかもしれません。

香りと記憶の関係

2008年11月06日(木)

名水100選や名山100選はよく聞きますが、“かおり風景100選”というのは、ご存じですか?制定したのは環境省で、“かおり風景100選”とは『豊かなかおりとその源となる自然や文化・生活を一体として将来残し、伝えていくため“かおり風景”を広く募集し、特に優れた100地点を選定したもの』 だそうです。

香りを嗅ぐと急に昔の記憶を鮮明に思い出す効果を“プルースト効果”と呼びます。脳内で記憶や情動、感情をつかさどる部位が非常に近いので、ニオイが記憶を刺激しやすいともいわれていますが、詳しいメカニズムは分かっていません。また、実験結果から嗅覚の記憶は、視覚や触覚の記憶よりも、より感情をともなう記憶で、当時のドキドキやワクワクなどの感情まで思い出すことが多いようです。

ちなみに、視覚や触覚などは、10代の記憶を思い出させることが多いですが、嗅覚の場合は、それ以前の幼いころの記憶まで思いだすことが珍しくないそうです。

幼いころに遊んだ場所に行った時、景色を見て懐かしむだけではなく、香りを嗅いでみると普段思いだせない昔の記憶がよみがえってくるかもしれませんね!

風は、どこから生まれて、どこへいく?

2008年10月29日(水)

私たちの日常に身近な「風」は、夏の暑さを和らげてくれる涼風から、街中の街路樹をなぎ倒してしまう台風まで、私たちの生活に様々な影響を与える現象です。

「風」は、どこで生まれどこへ吹いていくのでしょう?

地球上に吹く風の根本的な発生要素となるのは太陽です。太陽から来る熱は、赤道付近では多く、北極・南極付近では少ないというように不均一に届きます。その結果、赤道付近と北極・南極付近の空気に温度差が生じます。

空気には、温度差を解消しようとする性質があり、温度の高い空気は、低い空気と混じり合うために移動します。この温度差を解消するための空気の移動が「風」という気象現象です。

上記の説明は、「偏西風」のように地球規模で起こる大きな風の動きのことですが、基本的には、どの風も一緒です。室内外の温度差が一因となって発生する「すきま風」など、実際には大小様々なレベルの風が混在します。台風が毎年決まって、南方で発生し北上していくのも同じです。台風は、北上することで大きな温度差を解消しようとしているのです。

男性にも増えている冷え性

2008年10月24日(金)

最近、男性の冷え性が増えているようです。10年前と比べると、冷え性患者全体の15%ほどにまで増えたとも言われています。

冷え性は、現代の男性の生活習慣が原因だと考えられます。朝は、コーヒーにパン食、昼は肉類が多く、空調の効いた部屋でずっと仕事をし、夜は居酒屋に立ち寄り、揚げ物でお酒を飲む。帰宅後は湯船に浸らずシャワーで済ませる。上記で挙げた食材は、東洋医学では、どれも体を冷やすとされているものです。空調や入浴も含め温まる暇がないので、体は冷える一方です。

男性のほとんどがあてはまりそうですが、この冷え性で、

(1)免疫力が低下して、突然花粉症になったりなかなか風邪が治りにくくなる。

(2)太りやすくなる。

(3)自律神経が乱れて、肩こりや頭痛に敏感になる。

(4)内臓の働きが弱くなり疲れやすくなる。

(5)うつ傾向になる

などの身体の不調が起こり易くなるようです。

冷え性を防ぐには、生活習慣を見直すのが一番簡単です。みそ汁などでニンジン、ゴボウ、レンコンなどの根菜を多くとり、散歩などの軽い運動を増やすことで改善されます。自覚がない冷え性も多いので、最近体の不調で悩んでいる方は、一度冷え性を疑ってみてはどうでしょう?

ニオイを消す!

2008年10月16日(木)

消臭スプレーで、なぜニオイが消えるのか不思議ではないですか?  一体どういうしくみなのでしょう。

布製品用の消臭スプレーの場合、2つの技術を組み合わせています。1つは、イヤなニオイを出す菌がいますので、その菌の活性を抑えて消臭するという方法です。もう1つは、イヤなニオイのする物質を別の化学物質で覆い被せてニオイの原因である物質を封じ込めて消臭するという方法です。

空気中の消臭は、活性炭を使う方法で、ニオイ物質を活性炭に吸着させて量を減らすというもので、脱臭剤がこの方法です。ただ、いくら空気中のニオイを取っても、ニオイの原因である物質で壁や床が汚れていると、またニオイ物質が出てきてしまいます。

ニオイを消す方法の中で一番有効とされているのは、芳香剤などで使われている「マスキング」という方法です。この方法は、別のニオイを放つことで、イヤなニオイを感じさせなくするというしくみです。人の臭覚には、ニオイの中でも届きやすい優先順位のようなものがあり、マスキングの場合、イヤなニオイの物質よりいいニオイの方を感知するので、消臭された感覚になります。

肩こり

2008年10月09日(木)

肩こりとは、簡単にいうと筋肉が緊張しきった状態て゜あることです。人間は、立って歩くために重い頭と両腕を肩で支えなくてはいけません。起きている時は、肩の筋肉が常に緊張した状態となり、それが続くと筋肉の血行が悪くなります。その状態の筋肉では、酸素や栄養が不足し、老廃物が蓄積されることで肩こりが起こります。また、寒い状態が長く続くと血流が悪化するので同様のことが起こります。その他にもストレスや、姿勢の悪さも原因となります。

肩こりを治すには、まず自分の肩こりはどの要因からくるものなのか特定しておくことが重要です。多くは生活習慣からくるもので、運動不足からくるコリと、仕事のしすぎが要因であると考えられる『職業病』などと言われるコリです。

精神的なストレスは、体の動きとは関係なく筋肉を緊張させます。また、鞄の持ち方などの違和感のある状態を続けることは、肩こりに繋がります。

後部座席のシートベルト着用義務

2008年10月01日(水)

2008年6月1日より、後部座席でもシートベルトの着用が義務化されました。高速道路は、今年の秋の交通安全運動終了時(9/21〜30)までは、悪質なケースを除いて摘発されませんでしたが、今月からは、シートベルトを着用していなければ、摘発対象になります。(行政処分の1点のみ・違反金はなし)

一般道路での違反は、処分がなく今後も指導にとどまるようです。

後部座席のシートベルト非着用者の致死率は、着用者の4倍にもなります。また、事故の衝撃でシートベルトをしていない後部座席の乗員が、前席の乗員に衝突して事故被害に巻き込む危険性が着用している場合の50倍以上にも増大します。

しかし、後部座席でのシートベルト着用率は、高速道路でわずか12.7%であり、一般道路ではわずか8.8%に過ぎません。

低い着用率の原因は違反ではなかったから後部座席は安全だから、などの理由が考えられます。しかし、事故による車外放出で、道路の側壁などに激突して死亡する悲惨な事故も多く、後部座席は安全だという間違った認識があるとすれば、それは早急に改める必要があります。

車を運転する時は、事故を起こさないように心掛けることと、もしもの事故に備えることが大事だという事を肝に命じておきましょう。

ウシやシカは、磁場に沿った方向を向いていた!

2008年09月25日(木)

世界各地のウシやシカは、地球の磁場に沿った方向を向く傾向があるようです。ヨーロッパのある研究チームが調査したところ明らかになりました。

草食動物は、基本的に風で体温が奪われず、日光を多く浴びられる方向に体を向ける習性があります。しかし、ウシやシカは、世界中のどのような気候条件の草原でも、磁北や磁南を向く傾向がはっきりとみられたそうです。

鳥類、魚類、カメなどが渡りを行う際に磁場を利用することは知られています。今回の調査では、大型のほ乳類にも磁場を感じる能力があることが示唆されました。ただし、渡りを行わない動物が地球の磁場に従う理由は不明だそうです。

オーストラリアでは、シロアリのアリ塚の向きに磁場の影響が認められますが、それはアリ塚を作る作業の調整や、天然の空調機能を得るためと考えられています。このように、他にも渡りは行わず磁場に反応する動物は存在しますが、その多くは何のために反応しているのか今のところ分かっていない状況です。

幻想振動症候群

2008年09月18日(木)

10年ほど前、小型化に成功し大衆化した携帯電話、今では持っていない人を探すのが難しいほど、誰もが持っています。一般向けに販売された当初は、携帯電話からでる微弱な電波が人体に悪影響を及ぼすと言われました。最近では、携帯電話に依存しすぎた人間の意識に問題が出始めたようです。

携帯電話をバイブモードに設定し、何らかの着信を待っているときに「錯覚の」バイブ着信を経験したことはありませんか?

米国の研究者は、「着信待ちの状態が意識的になると仮にポケットに入っている財布が偶然太ももに当たっただけでも、脳が携帯電話の着信と捉えてしまうことがある。このような状態は、人間の知覚システムの『誤認警報』である。」と警告しています。

米国では、心理学と生物学の観点からこの症状を分析されていて、「携帯電話の着信に対する『過剰な意識』がこのような現象を生む」とされており、「幻想振動症候群」という名前がついています。

この症状は、もちろんバイブモードだけではなく着信音でも現れます。特に騒がしい環境であると、クラクションをはじめとする着信音に似た音を携帯電話からの音と混同し、着信音と認識してしまうそうです。

「地球最強の生物」 クマムシ

2008年09月11日(木)

緩歩動物として総称されるクマムシは、裸目で見える8本の足の無脊椎動物で、体長は50マイクロメートルから1.7ミリで世界中に棲息しています。

クマムシが「地球最強の生物」と言われるのは、大量の放射能を浴びてDNAが損傷した場合には、これを修復することができるからです。また、クマムシは、7万5000気圧まで耐えるほか、ヒトのX線致死線量500レントゲンに対して、クマムシは57万レントゲンまで耐えることができます。

そして、生存に必要なものが極端に不足するとき新陳代謝の速度を1万分の1に遅くして、水分消費量を通常の1%に抑えることが可能です。

さらに通常は、体重の85%をしめる水分を0.05%まで減らし、極度の乾燥状態にも耐えます。

地球を回る軌道上にクマムシを打ち上げて宇宙空間に直接さらす実験では、数匹のクマムシが生きて地球に戻ったそうです。

生物は、環境に対応するために進化していきますが、このクマムシは、明らかに地球上で生存することにおいて必要以上の進化をしていると思います。

…進化したのではなく宇宙から来た生物かもしれませんね!! (笑)

ぼんのゴルフ上達への道 3

2008年09月04日(木)

前回の更新からかなり間が空きましたが練習をサボっていたわけではありません(笑)ほぼ週1回のペースで打ちっぱなし場に行ってます!

私の現状は、スライスやフックは少なくなったものの、なかなか思うように目標に向かって飛ばせない状態です。冷静に自分を分析している時は、うまくいかない様々な原因が想い浮かぶのですが、いざ練習を始めるとそんな事を考える冷静さは、ボールを飛ばす前に飛んでいきます。(笑)

この日は、ピッチングから練習を始めて何も考えずに打ったはじめの2〜3球は、調子よく飛んでいったのですが、体の軸がぶれないようにとかいろいろいろいろ考えながら打っているうちに調子を崩しました。

そのうち良くなるだろうと練習を続けていたのですが、一向に調子は戻りません。いつもなら打ちっぱなし場内を歩き回って気分転換をするのですが、パッと目に入った4番ウッド(バフィー)で打って見ました。

すると、1球目で200ヤード近く飛びました!!その後も200ヤード前後を連発!!…いろんな方向に飛んでいってましたが(笑)その調子でアイアンやピッチングも練習できました。

    

    

この日の練習は、ゴルフのような個人競技では、メンタル面がプレーに大きく影響すると実感できました。

今秋にデビューできるように頑張って練習しまくります。(岡田さんに負けないぞ〜!!)

海水浴

2008年08月28日(木)

先日、兵庫県の日本海側にある竹野浜海水浴場に行って来ました。前日までの天気予報は、曇りのち雨。当日になっても行く前から雨が降っていました…。

しかし、城崎温泉の近くを通る頃には、雨が止んでいました。

海に行くのは、久し振りだったのですが、もういい大人なのでビーチで軽く日焼けをしようという気持ちでいました。しかし、日本の海水浴場100選に選ばれている竹野浜!

足が着かないくらい深くても、顔をつければ底が見えるくらい綺麗!!

そんな海に潜ってみたくなったので、近くの商店で高価ではあるが、奮発しシュノーケルセットを購入し、きれいな海を満喫しました。(笑)

昼前に着いたのですが、天気予報では雨であったので、海水浴客は、少なくほとんど貸切状態でした。午後になると地元の家族連れや、学生がポツリポツリと増えてきて、夏の海水浴場らしくなりました。

 

国民の休日

2008年08月21日(木)

まだまだ先の話ですが、来年の2009年のカレンダーには、2005年の祝日法改正による

2つの祝日に挟まれた日を休日とする規定が初適用され、9月20日〜23日まで4連休に

なります。!!(土曜日を入れると5連休)

春のゴールデンウィークと「秋のゴールデンウィーク」と何か変な感じですが祝日が増える

事により景気がよくなるといいのですが…。

          

                        2009年9月カレンダー

            9/20 日曜日 

            9/21 敬老の日  

            9/22 国民の休日  (祝日法改正後 初適用)

            9/23 秋分の日

夏休み

2008年08月12日(火)

石川県の金沢駅から車で北東に5分ほどのところに ルネス金沢というレジャー施設があり会社の得意先の方より以前より一度行ってみてくださいという事で今回夏休みの旅行を計画をし行って来ました。

大阪駅からサンダーバードという北陸方面の特急電車に乗り、ちょうど昼時であったので車内販売で北陸名産のマス寿司を食べて旅行気分を味わい、金沢駅まで2時間40分の列車の旅を楽しんだ! 駅に到着し改札をでてすぐに ルネス金沢行きの無料のバスが待っており宿泊施設のルネスロッジまで送迎をしてくれます。

まず、向かった先は、やはりプール!! 比較的すいていてゴミゴミしていない。

夏休みなのに混雑していないのは有難かった。次に、ボーリング場に向い、子供たちは初めてのボーリングに夢中。子供用のレーンが設けてあった(左右溝がない)のがよかったのか、ガーターがでない。そのせいでスコアーは、100前後と上出来であった。

夕食後にゲームセンターで宿泊者用のチケットでコインに交換してもらいこちらも無料で遊ぶ事ができた。最後に大好きな温泉につかり大満足の一日であった。

来年も行きたい施設だが、残念ながらこの施設は、今年の10月2日をもって閉園する。

水問題

2008年08月07日(木)

「食糧危機」という言葉を最近よく耳にします。しかし、この世界的な食糧危機の背後には、「水」をめぐる問題があります。

現在、人口の増加や新興国の近代化によって、世界で水不足が問題になっています。例えば中国では、工業用水や生活用水の需要が高まって、北京が水不足に悩まされています。2025年には、世界人口の半分が、水不足に直面するという国連の予測もあります。

水の豊かな日本も例外ではありません。日本の食糧自給率は、わずか40%です。当然、たくさんの食糧を海外からの輸入に頼っています。同時にそれは、「食糧を生産する水」も輸入していることになります。「もしその食料を自国でつくったらどれくらいの水が必要になるか…。」この仮定を「バーチャルウォーター」といいます。バーチャルウォーターを日本にあてはめると、穀物や、牛肉などとともに、ものすごい量の水を輸入していることになります。

もっとも、日本が食糧を輸入しているのは、おもにアメリカやオーストラリア、カナダです。こうした国々ではまだ水不足が深刻化していませんが、温暖化が進めば事態はもっと悪化するはすです。

私たち日本人は、頭の中で「水と安全はタダだ」とは思っていないでしょうか?

歯周病

2008年08月01日(金)

歯周病は、健康診断で見落とされがちです。また、たとえ検診で歯周病と診断されても、年齢だから仕方がないとか見て見ぬふりをしてしまうことが多い病気です。

今までは、歯周病は口の中だけの病気と考えられていました。しかし、最近では全身のいたるところに悪影響を及ぼすといわれます。

歯周病は、歯周病菌が歯と歯茎の隙間に集まることから始まります。そして、歯茎は歯周病菌が出す毒素によって炎症を起こします。毛細血管が豊富にある歯茎は、炎症が起こると出血しやすくなります。出血を起こした毛細血管から、歯周病菌が血管に入り込み体全体へと巡っていくのです。

血液に入り込んだ歯周病菌は、心筋梗塞、感染性心内膜炎、狭心症、糖尿病、肺炎、がん等の病気に合併症の誘発や病気の進行加速、長期化などさまざまな悪影響を与えます。ほっておくと怖い歯周病ですが、規則正しい生活習慣と毎日の歯磨きの実行、定期的な健診を受けるなどちょっとしたことで防げる病気です。私生活にもう一手間掛けることで予防しましょう。

口内炎

2008年07月24日(木)

「私は口内炎がよくできる」という人が結構おられると思います。私も仕事や私生活でさほどストレスがないにもかかわらず、よく口内炎ができます。口内炎ができてしまうと毎日の生活リズムが狂ってしまいます。歯磨き、仕事上の会話などの際の激痛またあらゆる場面での集中力の低下など、たった直径数ミリの口内炎の存在に苦しめられます。

口内炎ができるのは、体力や免疫低下が主な原因です。まれに大きな疾病の予兆、副作用などの場合もあります。口内炎は、「体長の変化を警告してくれるシグナル」の役割があると考える必要があります。

発症原因としては、口の中の小さなキズに細菌やウィルスが感染する場合と、アレルギー、ホルモン異常、ストレス、ビタミン欠乏、免疫異常などの諸説があります。また、遺伝的・体質的にできやすい人がいるのではないかとも考えられています。

現在の医療技術でも口内炎に対する即効性の治療は発見されていません。意外と未知な部分が口内炎には多いのです。基本的には、「自然治療を早めるための手助けをする」という事がメインの対策になります。私の友達は、噛み切る、塩でもむ、イソジンで焼く、どれもしばらく涙が止まらない治療法で直しています。決してマネをしないで下さい。お勧めは、ヒダミン剤を服用し、市販のケナログを患部にぬりイソジンでマメにうがいをすると良いかと思います。

ヘビの心臓

2008年07月17日(木)

ヘビは、「樹上」、「水中」、「陸上」など生息する環境で心臓の位置が違います。

「樹上に棲むヘビ」は、頭を上にすることが多く、そのとき心臓は、重力に逆らって血液を頭まで押し上げなければなりません。それで樹上で生活するヘビの心臓は、頭に近いところにあります。

「水中に棲むヘビ」の場合、水の浮力が血液の循環を助けてくれます。よって、血液の流れは、重力に逆らうことがほとんどありません。それで水中で生活するヘビの心臓は、頭から3分の1くらいのところにあります。

「陸上に棲むヘビ」は、「樹上」と「水中」の中間の環境です。心臓の位置も、「樹上に棲むヘビ」と「水中に棲むヘビ」の中間あたりにあるのです。

他の多くの動物は、自分の体に合った大きさの心臓を持つことで重力に対応しています。しかし、ヘビは、体が細くてしなやかであることを武器に獲物を捕獲します。だから、心臓を大きくするために体を太くするわけにはいかなかったのです。

地球上で生きる生物の体は、常に重力と環境の影響を受けて進化してきたことがよくわかる例です。

ぼんのゴルフ上達への道 2

2008年07月10日(木)

前回の更新から約1ヶ月が経ちました。この1ヶ月間は、今までできていたことができなくなり、思うように練習の成果があがりませんでした。

今日はなんとか頑張ろうと意気込んで打ちっぱなし場に行ったある日、練習をはじめて早々に、梅雨の蒸し暑さに集中力を奪われた私は、気分転換がてらに、またまたライバルを探しに行きました。

打ちっぱなし場には、様々な人がいます。テレビで見るようなスウィングで遠くに飛ばすお兄さん、素人目にもそんなんでいいの?っていうスウィングでめちゃくちゃ飛ばすおじいさん、そして、ゴルフって難しいですよねって共感してしまう数少ない仲間たち(笑)

いろんな人を観察して、自分を客観的に見たところ、今の私は、遠くに飛ばすことばかりに意識がいっていて力みすぎていました。ありがちなこととは聞いていたのですが、自分では気づかないものです(笑)

もう一度初心に返って、ホームを意識し、力まずにヘッドの重みを感じながら、クラブにボールを当てることだけを心掛けるようにしました。

すると…

すぐにはできません!!マンガやドラマのようにはいきません!(笑)

何度も「あぁ、また力んでる」と我に返りながら、この日は悪戦苦闘していました!

次回の更新をお楽しみに…!

ホタルの発光について

2008年07月03日(木)

ホタルは、ホタル科の甲虫の総称です。体長5〜30mmほどで体は長隋円形です。日本には約20種類が生息しそのうち約10種類は、腹部が発光・点滅致します。ホタルの見れる時期は、5月末頃から7月上旬頃にかけて全国各地でみられます。

ホタルの発光部分は、発光細胞、反射細胞、神経、気管の発光器から成り立っています。発光細胞内に存在する物質とマグネシウムイオンが酸素と化学反応をおこし発光致します。また、発光反応による生成物は、生きているホタルの発光器内で再利用され、反応が継続されます。ホタル以外にも植物では、藻類、コケ類、キノコ類、動物では、昆虫、魚類、バクテリアなどにも生物発光する種類がいます。

それらの生物が光るのは、繁殖活動によるもの、他の動物に対する警戒、集団内の交信などいろいろな説がありますが、まだ正確には判明しておりません。

国産の野菜が消える可能性

2008年06月26日(木)

化学肥料の原料であるリン鉱石の世界最大規模の輸出国である中国が、実質的な禁輸措置に踏み切ったそうです。

国際的な資源獲得競争のなかで、日本では、原油や食糧価格の高騰ばかりに目が向いていますが、国際的には肥料も同じように重要視されています。

肥料の3大要素といえば、リン、窒素、カリウムです。この3つがなければ日本の農業は成立しません。にもかかわらず、日本はリン鉱石の全量を輸入に頼っており、その多くを中国に依存しています。

中国産ギョーザに農薬が混入されていた事件以後、安全性を気にする消費者の間では国産の食品に対する人気が高まっていました。しかし、中国からの肥料がなければ、食べ物そのものがなくなるかもしれません。

ちなみに野菜全体の消費量が減少傾向にある現在、日本の野菜の消費量は、世界で6番目になります。これは、イタリア、スペイン、フランス、アメリカ、カナダに次ぐもので、1人あたりの年間消費量は117Kgになります。

東海大学 ル・マンプロジェクト 続報

2008年06月19日(木)

先日、東海大学がフランスのル・マン市、サルテ・サーキットで行われた、ル・マン24時間耐久レースに参戦しました。

参戦車両は、レース前の車検合格、予選突破と順調な滑り出しで決勝に進出しました。しかし、スタートから17時間以上が経過した186周目を周回中に突然動かなくなりました。エンジンは、始動するもののギアを入れても入らないをいう状態に陥り、自力での走行が不可能と判断、リタイアせざるを得なかったようです。原因は、動力伝達部分の破損です。

リタイアしたとはいえ、足かけ8年の活動で、アウディやプジョーなどの世界の強豪チームと同じ舞台で競い合ったという事実はすばらしいと思います。

また現地では、学生チームがル・マンに出るということで大きな反響を呼び、このような教育方法もあるという一例を示せたことは、レースに勝つことと同じくらい意義があったと思いました。

2008年度ル・マン24時間耐久レースは、アウディが優勝し、5連覇を達成しました。2,3位には、プジョー勢が入りました。因みに日本車の最高位は、童夢の33位でした。

タバコを巻く紙が一気に燃えない訳

2008年06月12日(木)

日本では、ご存じの通り、紙タバコが一番流通しています。愛煙家の方は、なにげなくタバコに火をつけていると思いますが、「紙」というわりには、燃えるのに時間がかかると思ったことはありませんか?なにか特別な仕組みがあるのでは?と思い調べてみました。

例えば、紙を細く巻いただけのものに火をつけても、一気に燃えるかすぐに火が消えるかのどちらかです。

紙タバコがゆっくりと最後まで燃えるのは、中にキザミが入って紙と密着しているからだそうです。キザミが小さな火種となり、最後まで燃焼力を維持するのです。

では、なぜキザミより先に燃えてしまわないのでしょうか?これは紙タバコには、紙の部分に「麻」の繊維が使われているからです。

麻の繊維は、非常に燃えにくく、キザミに巻いただけでは、火が消えてしまいます。そこで酸化剤などの助炎剤で薬品処理をし、燃えやすくしてあります。

ちなみに麻が使われるのは、丈夫で印刷や加工などに適していること、燃えた時、紙よりも匂いがきつくないという理由からだそうです。

ぼんのゴルフ上達への道 1

2008年06月05日(木)

4月より、ゴルフクラブを拝借しゴルフを始めました。週1回、ゴルフの打ちっぱなしに行っています。ゴルフ歴8ヶ月の大学時代の友人と、あーだ、こーだと言いながら楽しんでいます!

学生時代は、サッカーばかりやっていたので、野球をはじめ、手を使う球技は苦手な方でした。でも、止まっているボールなら…と思いやってみたら… 

まったく当たらない!(笑)  当たっても凄い勢いのゴロ!!(笑)

10球中5球くらいは、まっすぐ飛ぶようになった5回目の打ちっぱなし。ようやく打ちっぱなし場の雰囲気に慣れてきたのと、飛距離をのばしたいと考えていた私は、息抜きついでに他の人の打ち方をじっくり見て回りました。

すると、中学生くらいの兄弟が競い合ってボールを遠くに飛ばしてました。

…多くの物事は、ライバルをつくり、競い合うことで上達していく…

と、いうことで、打ちっぱなし歴5回目の私は、その少年2人を勝手にライバルにし、なんとかボールを遠くに飛ばそうと必死になって練習しましたが…

全然ダメでした!!(笑) 頑張れば頑張るほど、力んでホームが崩れていく悪循環!気がつくとボールが激減しているというこの現実(笑) 

今年の秋くらいに、まずは友達とゴルフ場に行くという目標を立て、日々頑張ってます!

また次回をお楽しみに!

極限の環境に住む生物

2008年05月29日(木)

最近の研究で、従来はとても生命などが存在できないと考えられていたような環境でも、生存している生命がいることが明らかになってきています。

アフリカの半乾燥地帯に棲息するネムリユスリカの成虫は、卵を水たまりなどに産み付けるのですが、このような水たまりは、乾期に簡単に干上がってしまいます。産まれてきた幼虫は、乾燥状態の中で休眠に入って次の雨期まで生き延びるのです。

ネムリユスリカの幼虫は、まわりの環境が乾燥してくると、自分自身の体内の水分をコントロールし3%にまで下げ、冬眠に近い状態になるそうです。この時、体内でトレハロースという糖を大量に合成し、これを水分と置き換えて細胞を守るそうです。

この冬眠に近い状態で幼虫は、何年も生き延びることができるそうです。また、液体窒素や、70度のお湯にさらされても、再び水をかけると活動を始めるそうです。この原理を移植用の臓器の保存などに利用できないかと注目されています。

このような生物などが見つかると、すぐにどう応用するかという研究がされるのですが、私達とは異なる環境で棲息しているものだけに、思わぬ環境汚染のもとにならないかということが気になります。

東海大学 ル・マンプロジェクト

2008年05月22日(木)

東海大学は、日本の大学によるチームとして史上初めてル・マン24時間耐久レース(自動車レース)に参戦するそうです。

ル・マン24時間耐久レースとは、フランスのル・マン市、サルテ・サーキットで毎年夏至に一番近い週末に行われる耐久レースです。レースは、24時間でどれだけ多く周回を重ねるかを競うもので、一時の速さだけでなくマシンとドライバーの耐久力やチーム力などが総合的に求められます。

ドライバーには、レース経験が豊富なベテランドライバーを起用し、監督は、プロジェクトを束ねる林義正・総合科学技術研究所教授が務め、学生29人を含む約35人でプロジェクトは動いています。

2005年から研究用の試作車両を製作し、延べ約1000キロを走行してデータ収集を行い、学生たちの手で参戦車両の設計を行ったそうです。参戦車両は、フランス製のマシンをベースに、学生が手作りしたオリジナル部品を組み付け、フランスで本番までの間、テスト走行を重ねるそうです。

学生としてル・マンに参戦する意義とは、「ル・マン参戦という過程の中で、学生は知的能力だけでなく、実現能力を獲得していき、ル・マン24時間耐久レースを通し、すでに習得した学問をもう一度使えるように見直し、基礎学問の重要さを再認識する。そして、学生は自分に足りなかった部分に自ら気づくようになっていく。」ということにあるそうです。

(東海大学ル・マンプロジェクトHP)

http://www.u-tokai.ac.jp/lemans/index.html

温暖化防止策

2008年05月15日(木)

近年、様々な温暖化防止策が模索されています。

そのうちの1つに、「成層圏に硫黄を注入することで地球を冷やす」という方法の研究がされています。この方法は、火山爆発がヒントになりました。爆発後、大量の硫黄粒子が大気中に放出され、太陽光線を遮断する働きを持つ硫黄が、現場周辺の地表温度を下げたのです。

しかし、発案者とは別の研究チームが、大量の硫黄粒子を定期的に大気中に人工注入することで、地表温度が実際に低下するかどうかを調べたところ、大量の硫黄注入が数十年間にわたり北極上空のオゾン層を約25-75%破壊すること、北極上空のオゾンホールの修復を30-70年程度遅らせることがわかりました。

大量の硫黄注入により、南北両極上空の冷層に存在する塩素ガスが活性化、これがある種の化学反応を引き起こし、オゾンを破壊するのです。

人の病を治療する時には、しばしば薬が体に合わない等の副作用が付き物ですが、副作用が直接私たちに被害を及ぼす、地球の治療でそんなことがあってはなりません。このようなことから、西洋医学のように抗生物質で治すようなやり方よりも、東洋医学のように長い時間をかけてゆっくりと治療するようなやり方をすべきではないでしょうか。

逆手の法則

2008年05月08日(木)

北海道のお土産で最近人気上昇中の商品がある。タレントの田中義剛さんが自ら経営している花畑牧場で生産される生キャラメルである。製造方法は、水、砂糖、牛乳、生クリーム、ニュージーランドのマヌカ花蜜を加えてゆっくり40分手作業で煮詰めて作られる。ごくシンプルな手法であるが、品質にはこだわりを持っており少しのこげでもお客様には不良品を決して出荷しない。1個70円で1箱850円で販売。今年の売上は、40億円を見込んでいる。

この牧場でもう一つ主力製品にチーズがある。牛乳からチーズが作られるのはわずか10%にすぎない。残りの90%は、ホエーと呼ばれ捨てられていたがイタリアのパルマハムの飼育方法を聞きつけ、現地に出向き試食をさせてもらいその味に感動した。その飼育方法を田中が聞くと今まで捨てていたホエーを豚に飲ませていることを知った。さっそく豚を50頭購入し養豚経営を始めたが近いうちに花畑牧場のホエー豚が有名になる日が来るかも知れない。

田中義剛の逆手の法則

1.誰もがやらない事をはじめる。

2.食べて脳にひびく味。

3.白を制するものは、北海道を制する。

4.ピンチこそ最大のチャンス

5.捨てるものにこそビジネスチャンスがある。

    花畑牧場の 生キャラメル 

メタボリックシンドローム

2008年05月01日(木)

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の本当の原因は、肥満ではなく過食です。つまり、ストレスなどによる生活習慣の乱れに原因があります。

メタボリックシンドロームとは、インスリン抵抗性、脂肪肝、心疾患および、2型糖尿病などの発症リスクを増大させる因子が複数合併した状態のことをいいます。

内蔵型脂肪を簡単に測るための基準として胸囲があり、男性85p、女性90p以上となっています。実際の内臓脂肪量を確かめるには、やはりCT検査が一番だそうです。最近では、自己検診で内臓脂肪量を測ってくれる病院もあるそうです。

しかし、基本は、日々の節制と運動です。生活習慣を直さずして、簡単に評価できる血液検査などで、数字だけ改善させるのは、本末転倒です。

今回は、メタボリックシンドロームの話ですが、がん、高血圧などを含めた生活習慣病なども同じです。健康づくりは、自分、家族、そして社会のために必要なことです。一時の誘惑に負けることもありますが、できる限り健康を意識した生活を送っていきたいものです。

代替エネルギー 1

2008年04月24日(木)

石油資源の減少にともない、次世代燃料として注目されているのが、メタンハイドレートで

す。メタンハイドレートとは、20%のメタンと80%の水分からなる物質です。(詳細は、下記)

 ・水分子が作るカゴ構造の中にメタンを閉じ込めた物質

 ・メタンハイドレート1に対して、165倍前後の体積のメタンが含まれている

 ・メタンハイドレートが存在する環境は「低温高圧」

今後の注目は、石油の代替エネルギーとして利用されることです。日本近海は、世界で

も有数の埋蔵量を誇ると言われ、技術開発が進みメタンハイドレートが石油の代替エネ

ルギーとして使用されれば、日本が資源大国になる日が来るかもしれません。

造幣局 桜の通り抜け

2008年04月18日(金)

今月16日から、造幣局で桜の通り抜けがはじまりました。残念ながら、初日から本日ま

で天候に恵まれない日が続いていますが、観光客や年配の方を中心に大勢の見物客で

賑わっています。

  

造幣局には、125品種、370本もの桜が植えられており、その歴史は、明治16年から

はじまり、戦時中の中止期間を含め、今年で125年目になります。

書写書道展覧会

2008年04月17日(木)

芦屋市民センターで、アライブ書写教室が開催していた書写展覧会があり出席してきま

した。幼児から一般の生徒が通っている書道教室で、日本書写能力検定委員会の開催

している全国大回に入賞している作品が多数展示されていました。字は、人の心を表わ

すと言いますが綺麗な字を見ていると何だか気分が良くなりますね。

最近は、何でもパソコンで作成しプリンターで印刷する流れがありますが、手書きの綺麗

な字で書く習慣を次世代に残せれば良いなと思いました。

     

  ( 小二 作品   )       ( 小四  作品 )      ( 中学生  作品 )

   

   (総務大臣賞 受賞者 ・松井敬子先生)

http://www.shoshaken.com/  (日本書写能力検定委員会 HP)

うどんの国 讃岐

2008年04月10日(木)

先日、四国はうどんの国、香川県に行って来ました。

昼時に着いたのでさっそく、香川県在住の友人の案内でうどんを食べに行きました。人気

店だったので、1時間ほど並びました。注文したのは、一番人気の「天ぷらぶっかけ」で

す。値段は800円前後で、味、量を考えると大阪では考えられない値段だと思います。

        「天ぷらぶっかけ」

香川県のうどんといえば、生醤油うどん、ぶっかけうどんを想像する方も多いかと思いま

すが、地元の方々は、うどんといえば、製麺所で食べる「しっぽくうどん」だそうです。値段

は200円前後でかなり安いです。

        「しっぽくうどん」

実際、ほとんどの店では、うどん一杯あたりの単価はかなり抑えられており、お土産や取

り寄せの収益がなければ、ほとんど利益がないそうです。

友人ら地元の方は、生醤油うどん等は店舗で、しっぽくうどんは製麺所で、と食べ分ける

そうです。                         

ただ今桜 満開です。

2008年04月04日(金)

今年もお花見のシーズンがやって参りました。満開の桜を見ていると思わずお昼休みを忘れて見とれてしまいました。今週末は、大阪城公園、桜宮公園は見ごろですよ。是非一度足を運んで下さいね。因みに大阪城公園内の桜の本数は約4000本、西の丸庭園内には、約600本、桜宮公園の毛馬から天満橋までの両側の川縁には約4700本植えられております。

   2008.04.04 桜宮公園にて 撮影

 (松下ツインビル 側 撮影) 

プラスチックのリサイクル 6

2008年04月03日(木)

最後に、プラスチック片をライター等で火を付けてその燃え方や臭いで見分ける方法があります。

@燃えずに融けてのびるもの                 ポリカーボネット(PC) 

A燃えて先端が融け、球状になり滴り落ちるもの     ポリエチレン、ポリプロピレン

B黒鉛をあげて燃えるもの             スチレン系樹脂、ポリエステル、ポリウレタン樹脂

C燃えるが炎から出すと消えるもの              ポリ塩化ビニール

D燃えずに先端が黒く焦げるもの               フェノール樹脂

E燃えずに先端が白く軟化するもの              ユリア樹脂

F燃えずに先端が白く軟化しないもの             メラニン樹脂

G燃えて黒いカスが残るもの                  ポリアミド樹脂

Hワックス臭がするもの              ポリ塩化ビニール、ポリアセタール、フェノール樹脂

I甘い香りがするもの                      ポリアミド樹脂

桜宮公園 桜開花情報 2

2008年03月27日(木)

漸く日中の日差しが春めいて過ごしやすくなってきましたね。

桜宮公園の桜も少しずつ開花してきました。

南側の日当たりの良い場所では、咲いている桜もありますが、まだほとんど咲き始めた

ばかりです。 予想では、4月2日〜8日頃に満開になると思われます。

 

  造幣局 官舎内の ソメイヨシノ 

 

   2008.03.27 桜宮公園 にて撮影

他、水陸両用バス(予約制)が運行しておりこちらをご利用頂ければ、川側からの景色を楽しめますよ。 

http://www.osaka-ducktour.com/  (大阪ダックツアー )

プラスチックのリサイクル 5

2008年03月27日(木)

次にプラスチックを水につけその浮き沈みで見分ける方法があります。(比重分離)

    水に浮く樹脂  ポリエチレン,ポリプロピレン   

    水に沈む樹脂  ポリスチレン,ポリ塩化ビニル

水,酢酸メチル,酢酸エチル,10%食塩水を使った見分け方

 @ まず、プラスチック片を水に入れた水槽に入れて分ける。

 A @で浮いた方を、酢酸エチルを入れた水槽に入れ、氷水で冷やす。

    浮くもの  ポリプロピレン

    沈むもの  ポリエチレン

 B ポリエチレンを、酢酸メチルを入れた水槽に入れ、氷水で冷やす。

    浮くもの  低密度ポリエチレン

    沈むもの  高密度ポリエチレン

 C @で沈んだものを、10%食塩水を入れた水槽に入れる。

    浮くもの  ポリスチレン

    沈むもの  ポリ塩化ビニル

桜宮公園 桜開花情報 1

2008年03月24日

造幣局の桜の通り抜けは、毎年おこなわれ、解放された造幣局内を南門から北門へと通

り抜けます。今年は、4月16日(水)から4月22日(火)まで行われるそうです。

今日、トウモロコシなどの食物が、バイオ燃料の原料にする研究が進み、一部実用化さ

れています。また現在では、一年中、道端に生えている草などをバイオ燃料の原料にす

る研究も進んでいるそうです。

来年、再来年と、咲き続ける桜は、この先、お花見の時期に楽しむだけではなく、燃料と

して利用される日が来るかもしれません。

         

            2008.03.24 桜宮公園 にて撮影 開花しました。

http://www.mint.go.jp/sakura/torinuke/info.html  (造幣局 ホームページ)

プラスチックのリサイクル 4

2008年03月20日(木)

前回に引き続き分別方法としてテストプレート等を使用し、曲げた部分の変化で見分ける方法があります。

プラスチックを曲げた部分の変化の仕方で見分ける方法

割れるもの… アクリル樹脂・ポリスチレン(GP)・AS樹脂・MS樹脂 

白くなるもの… 硬質ポリ塩化ビニル・ABS樹脂

軟らかいもの… ポリエチレン・ポリプロピレン・軟質ポリ塩化ビニル

プラスチックのリサイクル 3

2008年03月13日(木)

マテリアルリサイクルをするには、いろいろな種類のプラスチックをまず第一に分別しないと再生材で良い商品をつくることはてできません。その見分ける方法は、通常外観を見たり曲げたり水につけたり燃やしたりして見分けていきます。まずは、、外観の見分け方から掲載致します。

外観の見分け方(着色剤がついていない場合)

無色に近く透明なもの… アクリル・ポリスチレン(GP)・ポリカ−ボネット・AS・軟質塩ビ

透明で乳白色なもの  …  ポリエチレン・ポリプロピレン・ポリアセタール

不透明なもの     …  硬質ポリ塩化ビニル・ABS樹脂

新入社員です!!

2008年03月06日(木)

はじめまして!今月から竹志産業に勤めております、山田 真之です。突然ですが、ごあ

いさつさせていただきます。

“座右の銘”は、「そなえよつねに」です。

読んで字の通り「いつも準備ができている状態でいるように」という意味です。「いつも準

備ができている状態」は、社会人として当然のことですが、レベルの高い体力、気力、知

識の維持は至難の業であると思います。

私自身、日々知識不足を痛感しております。

皆様のお役に立つのは、まだまだ先になりますが、常にレベルの高い「そなえよつねに」

をめざし、努力してまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。

大阪城梅林開花情報 2

2008年03月05日(水)

まだまだ、朝晩冷え込みが厳しい日が続きますが、大阪城の梅は、もう春をむかえようと

現在七分咲きの状態にまで開花が進んでいます。

冬の寒さに飽きあきした気持ちになっておられるのではないかと思います。

春の陽気につられて皆様も梅の見物に一度いってみてはいかがですか? 

        

                                                                    2008.03.02 大阪城公園

             

                 (大阪城 盆栽梅展示コーナー)

出張中にて

2008年02月28日(木)

新幹線のN700系に乗りました。

さすが、新型車両ですね。とても綺麗!! JR東海のコメントでは、座席は従来より

10mm拡大し少し広くなりましたとの事ですが、あまり変わらないような…。

時間も5分短縮し、新大阪〜東京間を2時間20分代で移動できるようになりました。

このN700系車両は、3月15日のダイヤ改正により1時間毎に1本と増便されます。

道中、新幹線の車窓より富士山(標高3776m)がとてもきれいに見えました。

中々、雲一つない天候に見舞われるのは、数少ないのですが日ごろの行いが

良いのか ? お陰さまで見ることができました。!!

           

             富士川を通過中に新幹線の車窓より撮影    

心に響いたこと

2008年02月27日(水)

プロフェッショナル 仕事の流儀というNHKの再放送番組を昨夜拝見しました。内容は、将棋界のプリンス羽生善治が若干25歳で前人未踏の7タイトル(王座・竜王・棋王・王位・名人・王将)を制覇してから35歳の過程をドキュメントと本人のコメントを交え構成された番組でした。タイトルを制覇しそれを維持する重圧(プレッシャー)は、頂点を極めたものでないと実際には分からない部分ですが、先を恐れず、新しい一手をあえて実戦で挑戦していく勇気と、例え勝敗に左右されてもメゲナイ精神力、その場での直観力を信じ勝負の流れを読む大局観を見極める前向きな思考力は、大いに見習わないといけない事だと感じました。

羽生棋士の名言

1 「才能とは、一瞬のひらめきやきらめきではなく、情熱や努力を継続できる力だ」

2 「リスクなくして成長なし」

3 「直感とは経験で磨かれる」

http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/060713/index.html 

    (NHK  プロフェッショナル 仕事の流儀より引用)

プラスチックのリサイクル 2

2008年02月21日(木)

プラスチックのリサイクルにつき皆様いろいろ四苦八苦されている見たいですね。前回掲載させて頂きましたプラスチックのリサイクルにつきもう少し具体的に教えてほしいとのご要望が多数寄せられましたので一部につき掲載させて頂く事に致しました。

実際のリサイクル工程ですが、その樹脂の種類や形状により処理する方法は全く異なります。 具体的にPPの塊状品(ダンゴ)形状の場合は、

裁断→1次粉砕→1次洗浄→2次粉砕→2次洗浄→脱水→乾燥→ブレンダー→押出→冷却→ペレタイザー→包装のような工程作業を行います。

プラスチックにゴミがたくさん付着している場合は、水槽の中で比重分離を行いある程度きれいになった状態にしてから上記のような工程作業に入ります。

最近は、不純物を除去する際に使用するメッシュ(金属製の網)の種類も多く、その品物の状態に応じて網目の粗さを決定し、メッシュが詰まればすぐに新しい物に交換します。

大阪城梅林開花情報

2008年02月15日(金)

大阪城の東側の梅林公園には、1.7ha の広さに 97品種 約1200本 の梅が

植えられており、現在早咲きの寒紅(かんこう)、冬至梅(とうじばい)が満開となりました。

見頃は、例年2月末〜3月上旬で普通咲きの南高、小梅、紅千鳥、白加賀が咲くころが

とてもきれいです。

最寄り駅は、JR環状線 森ノ宮 or 大阪城公園駅から徒歩15分程度です。                       

     

    (  寒紅 )                                     ( 冬至梅 )        

                               2008.02.14 撮影 大阪城公園

祝! web公開 1ヶ月

2008年02月14日(木)

ホームページを公開し、1ヶ月になりました。

少しずつ広まりを見せてきたのか、大手検索サイトに会社名(竹志産業)を打ち込むと

上位にランキングされるようになりました。

初めは、Web 上に公開した瞬間に一番上に自動的に検索されるものだと思って

おりましたが…。  そうではありませんでした。

これからも長〜い目でお付き合いお願い致します。

雪やコンコン!!

2008年02月09日(土)

大阪に雪が積もりました。なんと11年ぶりに5cm積もったそうです。

雪国じゃ数cm程度で騒いだら笑われるかもしれないんですが…。

AM10時頃から降り出した雪は、昼すぎにはすっかり雪景色になりました。

思わずカメラを片手に「パチッ」と撮りました。

今日は、あっちこっちで転んでいる人を見かけましたけどみなさんは大丈夫でしたか?

やっぱり大阪人は雪慣れしていないんですかね〜。

こういう日は、外出せずにのんびりお家で過ごしたいものです。

 

  ( 2008.02.09 撮影  大阪市内 ) 

プラスチックのリサイクル

2008年02月07日(木)

プラスチックの再生とは、名前の通り一度使用されたプラスチックをもう一度利用できるように再加工する事です。                                              口では簡単ですが、実際にはいろいろ問題があります。                          まず、樹脂にはいろいろな物があり、その種類により分別しないと用途に応じた製品を作るさいに、成形温度や加工方法が変わるため決して良い商品にはなりません。 また、再生するさいに注意しないといけない事は使用済みのプラスチックには必ず付着したゴミなどの異物や水分が含まれる為、      ペレットにする際にいかに取り除くかが重要なカギとなります。                 この方法は、残念ながら掲載することはできませんが見事にリペレットされます。私たちと一緒にお仕事をしている再生業者さんの一部をご紹介させて頂きますので御覧下さい。  

http://yamashitakasei.com

弊社ビルの外観 

2008年01月31日(木)

最近、急に冷え込み寒い日々が続きますね。

インフルエンザも猛威を振るっている様子で、大阪地区は流行レベルマップによると

警報(1月24日現在)がでていますので、皆様ご注意下さい。

さて、弊社の創業は昭和49年6月ですが、会社の建物はその5年前の

昭和44年8月にでき 来年築40年を迎えます。

京阪電車の京橋駅から天満橋駅に向かうさいに車窓から見えますよ!!

    ( 2008.01.28 撮影 竹志ビル)

会社の立地環境

2008年01月24日(木)

弊社は、大阪城の北側の近くにあり、春は造幣局の桜の通り抜けが開催され

夏は、天神祭りで多くの観光客で賑わう場所にあります。

ですが、普段は人通りが少なく大阪市内 ? というくらい緑が多く静かな所です。

裏には、大川(旧淀川)が流れていて一年を通してさまざまな景色を見せてくれます。

      (2008.01.24 会社前より撮影)

ホームページ公開しました

2008年01月17日(木)
日本の企業間のITネットワーク整備がほぼ整い
最近では、各家庭の個人にまでブロードバンド化の流れが構築される
環境になってまいりました。
この情報化社会の流れにより弊社も皆様のご支援を頂き
ホームページを公開するに至りました。
これを機会に一人でも多くの方々にご利用頂ければ幸いです。

あけましておめでとうございます

2008年01月01日(火)
新年明けましておめでとうございます。皆様は良い年越しをされたことでしょう
「一年の計は元旦にあり」といいますが、やはり言葉の意味の通り、一年の目標を決めるのは元旦が良いのかも知れません。
さて、気持ちを切り替え新たに今年も頑張りたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。

本年もお世話になりました

2007年12月28日(金)
今年も残り僅かとなりましたが、恒例の 「今年の一文字」 が、「偽」と京都清水寺の管長さんの筆で大書が発表されました。
偽装に偽証紛い物の横行する大変な世の中になったものです。
ちなみに私の2007年を一文字で表すと、「考」でした。趣味や仕事、たくさんのお世話になっている方々との付き合いなど考えることが多かった、充実した年でありました。
さて皆様は、どんな年でありましたでしょうか?